水素製造技術を活用した再生可能エネルギー出力変動対策に関する研究を開始2017年3月23日、東北電力株式会社は、「水素製造システム」(以下、同システム)の主要機器の搬入・据付工事を完了し、試運転等を経て、運転を開始したと発表した。
同社は、再生可能エネル…
2017-03-25 16:00
定期安全管理検査制度に対応一般社団法人日本風力発電協会は、4月17日に、福岡県の博多において、風力発電設備の定期安全管理検査に関する講習会を開催することを発表した。
これは、2017年4月から風力発電設備の定期安全管理検査制度が施行され、メンテナンスにも…
2017-03-24 22:00
「亘理・山元第2地区」太陽光発電所竣工式の開催宮城県は3月22日、復興関連事業の活用により津波被災地域に4箇所の太陽光発電所建設を進める中、このほど亘理・山元第2地区の発電所が完成することから、発電開始の周知と地域農業再生の契機とするべく、3月27日(月)に…
2017-03-24 19:00
分散型電源供給モデル実証事業を本格的に開始ヤンマー株式会社は3月23日、ミャンマー国の首都ネピドーに籾殻を活用した同国では最大規模となるバイオマスガス化発電実証プラントを竣工、精米所に併設した分散型電源の実証試験施設として、同日から本格稼動を開始したと…
2017-03-24 19:00
黎明期であるバイオマス発電事業を促進2016年11月に設立されたバイオマス発電事業者協会は、2017年度の事業活動方針について、ホームページで発表した。
バイオマス発電事業者協会では、バイオマス発電について、政府が掲げる2030年の再生可能エネルギー導入見通し…
2017-03-24 18:00
世界最大規模の地熱発電、第1号機が商業運転を開始国際石油開発帝石株式会社は3月22日、インドネシア共和国北スマトラ州サルーラ地区において、子会社のインペックスジオサーマルサルーラ社を通じて参画している、世界最大規模の地熱発電事業「サルーラ地熱IPP事業」で…
2017-03-24 10:00
住友商事と現地コンソーシアムと共同で受注住商機電貿易株式会社は、インドネシアにおいて、住友商事株式会社と共同で行ってきたラヘンドン地熱発電所6号機の建設について、2017年1月に完工したことを発表した。
この発電所は、インドネシア国営の石油ガス会社PT. P…
2017-03-23 23:45
燃料電池二輪車の市場性を確認2017年3月21日、スズキ株式会社は、燃料電池二輪車「バーグマン フューエルセル」18台のナンバープレートを取得し、公道走行を開始すると発表した。
静岡県と福岡県などに設置されている水素ステーションにおいて水素を充填しながら公…
2017-03-23 21:00
「グリーン電力証書」を購入味の素株式会社は3月22日、日本自然エネルギー株式会社と、本社、国内営業拠点などの全使用電力を対象とした「グリーン電力証書」の購入契約を締結した、と発表した。
グリーン電力とは、風力、太陽光、バイオマス、水力や地熱などの再生…
2017-03-23 20:00
インドネシア・サルーラ地熱発電所の運転開始東芝株式会社は3月22日、同社が地熱蒸気タービンと発電機を納入したインドネシア・サルーラ地熱発電所が、このほど運転を開始したと発表した。
このプロジェクトは、北スマトラ州サルーラ地区に同社製フラッシュ型発電設…
2017-03-23 20:00