自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

ヤンマー、ミャンマーでの籾殻を活用したバイオマスガス化発電での実証事業開始

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

ヤンマー、ミャンマーでの籾殻を活用したバイオマスガス化発電での実証事業開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
分散型電源供給モデル実証事業を本格的に開始
ヤンマー株式会社は3月23日、ミャンマー国の首都ネピドーに籾殻を活用した同国では最大規模となるバイオマスガス化発電実証プラントを竣工、精米所に併設した分散型電源の実証試験施設として、同日から本格稼動を開始したと発表した。

バイオマスガス
このプラントは、ネピドーにある現地企業MAPCO※ の精米所内にあり、毎年大量に発生する籾殻を活用したバイオマスガス化発電施設となる。この発電量は、通常時300kW(最大500kW)で、事業期間は、2015年11月から2018年3月までの約2年半としている。
※ MAPCO:Myanmar Agribusiness Public Corporation


現地農業の高付加価値化と資源循環型の食糧生産に貢献
この施設では、現地で栽培・収穫された米の籾殻をガス化発電システムの燃料として用いて発電することで、精米施設の稼働に必要な電力全量の供給が可能になると見込まれているほか、分散型電源のコージェネシステムにより、廃熱を利用した熱供給も行う。

また、これまでの系統受電と比べると格段のCO2削減効果となり、環境保全にも貢献するものとなる。同社はこの実証試験を成功させ、将来的には電力供給が不安定な東南アジア各国へ同発電システムの普及を目指すとのこと。

なお同社は2017年2月、ミャンマーの農業機械化に寄与するべく、ヤンゴン・ティラワ経済特区に現地法人ヤンマーミャンマーを設立していて、同国での自社拠点とも連携しながら、現地農業の高付加価値化と資源循環型の食糧生産に貢献していくとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ヤンマー株式会社 プレスリリース
https://www.yanmar.com/jp/news/2017/03/23/

 

Amazon.co.jp : バイオマスガス に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->