府中事業所に「水素エネルギー利活用センター」を建設東芝株式会社は11月28日、府中事業所で「水素エネルギー利活用センター」の建設を開始し、2017年4月予定で運転を開始すると発表した。
同センターは、再生可能エネルギー由来の水素を燃料電池車に供給する地産地…
2016-12-01 06:00
自然災害で被災しても必要最低限の生活レベルを確保学校法人 芝浦工業大学は11月29日、電気工学科の高見弘教授が、スターリングエンジン※1 とソーラーパネルを組み合わせ、災害時などに電気とお湯を供給できる軽自動車型ハイブリッド電源車を開発したと発表した。
※1 …
2016-12-01 00:00
再生可能エネルギー事業による地域創生を目指して2016年11月29日、京セラ株式会社(以下、京セラ)、株式会社三菱総合研究所(以下、三菱総研)、東京センチュリー株式会社(以下、東京センチュリー)、および四電エンジニアリング株式会社(以下、四電エンジ)が共同…
2016-11-30 22:00
グループ会社で開発・運用へ株式会社ジー・スリーホールディングスは、子会社のジー・スリーエコエナジー合同会社が、未着工太陽光発電所である「出水大久保メガソーラー発電所」の買い取りを行うことを決定したと発表した。
今回買い取りを行うのは、鹿児島県出水…
2016-11-30 22:00
太陽電池モジュール総出荷量は2014年度をピークに減少傾向一般社団法人太陽光発電協会(JPEA)は2016年11月24日、日本における2016年度第2四半期(7月~9月)の太陽電池モジュールとセルの出荷量調査を公表した。
調査結果によると、日本における太陽電池モジュール総出…
2016-11-30 20:00
リチウムイオン電池の高出力化・高容量化が可能に東レ株式会社は2016年11月25日、リチウムイオン電池用グラフェン導電助剤を開発したと発表。
同社の表面処理技術で、極めて薄い形状で安定して分散可能で高出力・高容量のリチウムイオン電池を実現することが可能で…
2016-11-30 19:00
リチウムイオンの偏りをリアルタイムで観察2016年11月24日、トヨタ自動車はリチウムイオン電池が充放電する際の電解液中のリチウムイオンの挙動観察手法を世界で初めて開発したと発表した。
これによって、電池性能を最大限に引き出せる領域を減少させる原因の一つ…
2016-11-30 18:00
伝統的な焼畑農法継承と資源の循環を図る有機農産物の宅配を主な事業とする株式会社大地を守る会は11月28日、山形県の在来品種「焼畑あつみかぶ」(以下、同商品)の取り扱い開始を発表したが、同商品の販売にあたり、山形県鶴岡市の温海(あつみ)町森林組合(以下、…
2016-11-30 15:00
地産地消による地域活性化での普及・教育活動など学校法人近畿大学は11月25日、開発した次世代バイオ固形燃料「バイオコークス」研究での「世界のエネルギー資源の礎となる近大バイオコークスのブランディング」事業が、文部科学省が進める「平成28年度私立大学研究ブ…
2016-11-29 17:00
リチウムイオン電池の寿命を従来品比12倍以上に向上株式会社安永は11月22日、リチウムイオン電池の正極極板製造に関する新技術開発を行い、電池寿命を従来品より12倍以上に向上させた、と発表した。
活物質と集電体の剥離を大幅に抑制リチウムイオン電池を製造する…
2016-11-29 16:00