自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

トヨタ自動車、世界初 リチウムイオンの挙動観察手法の開発

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

トヨタ自動車、世界初 リチウムイオンの挙動観察手法の開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
リチウムイオンの偏りをリアルタイムで観察
2016年11月24日、トヨタ自動車はリチウムイオン電池が充放電する際の電解液中のリチウムイオンの挙動観察手法を世界で初めて開発したと発表した。

これによって、電池性能を最大限に引き出せる領域を減少させる原因の一つであるリチウムイオンの偏りをリアルタイムで観察することが可能になった。

トヨタ自動車
リチウムイオン電池の性能向上や電気自動車の航続距離向上に期待
今回、新たに開発された手法は、理化学研究所にある大型放射光施設「SPring-8」の大強度X線を利用して、溶解液中でリチウムイオンと結合した重元素を観察することでリチウムイオンが偏る挙動を観察するという手法である。

この観察手法は、(株)豊田中央研究所、(株)日本自動車部品総合研究所及び北海道大学、東北大学、京都大学、立命館大学と共同で開発された。

これまでの手法では、製品の環境、条件と同じ状態で電解液中のリチウムイオンの偏りが生じる挙動が確認出来ないという課題があったが、今回の手法で製品同等の電池(ラミネートセル)を使用し、製品の環境、条件と同じ状態で電解液中のリチウムイオンの偏りをリアルタイムで観察することが可能となった。

今後、同社は、リチウムイオンの偏り挙動を観察し、電池寿命等の電池の性能向上や電気自動車の航続距離向上に向けた研究開発につなげていくとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

TOYOTA Global Newsroom
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/14326186/


Amazon.co.jp : トヨタ自動車 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->