自然エネルギーニュース・コラム
2025年09月12日(金)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
ヘッドライン
';

JXエネルギー 愛知県あま市のSSに水素ステーション開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
JXエネルギー
1時間あたり6台程度の燃料電池自動車に水素充填が可能石油元売り大手のJXエネルギーは12月8日、愛知県あま市の「Dr.Driveセルフ七宝下田(しっぽうしもだ)SS」に水素ステーションを開設したと発表した。同SSは水素ステーションとの一体型となっている。 水素ステー…
';

NEDO、インドで病院のエネルギーマネジメント最適化実証事業を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
NEDO
インドで病院のエネルギーマネジメント最適化実証事業国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は12月1日、インドの健康家族福祉省と全インド医科大学ニューデリー校と共同して、病院全体のエネルギー削減とICTを活用した医療データ有効活用事業を…
';

12月13日 農林水産省内「消費者の部屋」で薪ストーブ火入れ式開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
林野庁
薪ストーブの利用で、地域の里山整備が期待林野庁は12月7日、農林水産省内で身近な食生活等に関する情報を提供している「消費者の部屋」において、12月13日に「薪ストーブ火入れ式」を開催すると発表した。 火入れ式には、林野庁の今井敏長官、ミス日本みどりの女神…
';

エリーパワーの可搬型蓄電システムが「ゴールドセレクション賞」を受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
エリーパワー
可搬型蓄電システム「POWER YIILE 3」2016年12月6日、エリーパワー株式会社は、同社の可搬型蓄電システム「POWER YIILE 3(パワーイレ・スリー)」が、公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会によるJIDAデザインミュージアムセレクション Vol.18の「ゴールド…
';

損保ジャパン日本興亜、「風力発電事業者向けセカンドオピニオンサービス」を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
損害保険ジャパン日本興亜
風力発電の運用・保守についての相談に回答損害保険ジャパン日本興亜株式会社(以下、損保ジャパン日本興亜)と、SOMPOリスケアマネジメント株式会社(以下、SOMPOリスケア)は6日、損保ジャパン日本興亜の火災保険に加入している風力発電事業者に対して、運転やメンテ…
';

ジオネクストの連結子会社、茨城県水戸太陽光発電所に係る権利等を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
ジオネクスト
太陽光発電所の多数購入2016年12月5日、株式会社ジオネクスト(以降、ジオネクスト)は、同社の連結子会社であるエリアエナジー株式会社(以下、エリアエナジー)が、電現ソリューション株式会社より、「茨城県水戸太陽光発電所」に係る権利等及び土地を取得したと発表…
';

ソーラーフロンティア、タイのデルタエレクトロニクスの工場に太陽光発電プロジェクトを竣工

このエントリーをはてなブックマークに追加
ソーラーフロンティア
デルタ電子のパワーコンディショナを採用ソーラーフロンティア株式会社は、タイ王国のデルタエレクトロニクスと協働で、バンコク近郊のバンプー工業団地にあるデルタエレクトロニクスの工場敷地内において、太陽光発電プロジェクトを竣工したことを発表した。 この…
';

トヨタ自動車、「PHVつながるでんきサービス」を国内電力会社5社と実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
トヨタ
新型プリウスPHV発売にあわせ新サービスを提供トヨタ自動車株式会社は12月5日、今冬の新型プリウスPHV発売にあわせ、新サービス「PHVつながるでんきサービス」を国内電力会社5社と共同で実施する、と発表した。 国内電力会社とは、東北電力株式会社、東京電力エナジ…
';

広島大 12月19日にバイオマスに関するセミナー開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
広島大学
バイオマスの最先端情報から基本的概念までカバー広島大学は12月5日、同大バイオマスプロジェクト研究センターと中国地域バイオマス利用研究会の共催で、12月19日(月)に第48回広島大学バイオマスイブニングセミナー(以下、同セミナー)を開催すると発表した。 同…
';

JR東日本、交流蓄電池電車「EV-E801系」来春デビューへ準備

このエントリーをはてなブックマークに追加
JR東日本
交流蓄電池電車JR東日本秋田支社は、交流電化区間と非電化区間を走行できる、JR東日本で初めての新型交流蓄電池電車「EV-E801系」(2両1編成)を、男鹿線に投入すると発表した。 12月中旬から、秋田地区において性能評価や技術的検証を行い、来春、男鹿線で営業運転…