インドで病院のエネルギーマネジメント最適化実証事業
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は12月1日、インドの健康家族福祉省と全インド医科大学ニューデリー校と共同して、病院全体のエネルギー削減とICTを活用した医療データ有効活用事業を行うことで合意、基本協定書を11月30日に締結したと発表した。
この実証事業では、全インド医科大学ニューデリー校(高等教育機関と病院を兼ねる)に、太陽光発電を含むユーティリティ設備とICTを導入、システムネットワークの有効性を検証するほか、エネルギーマネジメントの最適化で消費電力を30%削減することを目指すという。
そして将来的には、気象条件や各設備条件などでのエネルギー需要予測からユーティリティ設備の最適運転計画による省エネ実現と、高効率ITソリューションによる医療データ統合・活用を行うことで医療業務の効率化を図り、病院全体のエネルギー使用量増加を抑制するとしている。
再エネ活用ほか、省エネ型ICTプラットフォームを構築
当面実施する対応策としては、新設する太陽光発電などの再エネ活用により商用電力使用量を減らすほか、空調機器や照明等を高効率ユーティリティ設備への更新と、エネルギーマネジメントシステムにて病院全体の電力使用を最適化した上で、省エネ型のICTプラットフォームを構築する。
また、医療画像データの電子管理を行うなどで病院の運営・診療効率を高め、電力が不足するインドの病院での最適なエネルギーマネジメントを実証、消費電力量を2014年度実績対比にて30%減らすことを目標としている。
(画像はプレスリリースより)

NEDO プレスリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100683.html