新型プリウスPHV発売にあわせ新サービスを提供
トヨタ自動車株式会社は12月5日、今冬の新型プリウスPHV発売にあわせ、新サービス「PHVつながるでんきサービス」を国内電力会社5社と共同で実施する、と発表した。
国内電力会社とは、東北電力株式会社、東京電力エナジーパートナー株式会社、中部電力株式会社、関西電力株式会社、四国電力株式会社の5社。
EVモードで環境負荷を低減
新型プリウスPHVは、標準で車載通信機、データ・コミュニケーション・モジュール(DCM)を搭載する。
PHVつながるでんきサービスは、DCMにより、クルマのEVモード走行距離や自宅充電量等の情報を、トヨタのデータセンター「トヨタスマートセンター」から電力会社に提供。ユーザーは、その情報をWEBサイトで確認できる。
電力会社は、利用内容に応じて、ユーザーにポイントを付与する。ユーザーは、電力料金の支払いや商品交換にポイントを使用することができる。
新型プリウスPHVを購入したユーザーが、EVモードで長距離を走行することにより、クルマによる環境負荷を低減することが狙いである。
新サービスはコネクティッド戦略の一環
トヨタ自動車は11月1日、「トヨタのコネクティッド戦略」説明会を開催し、2020年までに、ほぼすべての乗用車にDCMを標準搭載し、クルマをデータ端末化する予定。
クルマのデータを集積・管理・分析するクラウド「トヨタスマートセンター」を整備し、外部の事業者等と連携して、新しい価値・サービスを創出するための「モビリティサービス・プラットフォーム」を構築する。
今回のサービスは、モビリティサービス・プラットフォームを活用した異業種企業との連携形態の1つである。
(画像はプレスリリースより)

トヨタ自動車株式会社のニュースリリース
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/14326481