自然エネルギーニュース・コラム
2025年09月15日(月)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
ヘッドライン
';

酪農家に朗報、家畜排せつ物を原料としたガス発電開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
バイオガス発電
北海道野付郡別海町で、家畜排せつ物を原料としたガス発電開始三井造船株式会社は、7月10日、別海バイオガス発電株式会社が建設していた、別海バイオガス発電施設の完成式典を、同日開催したと発表した。 別海バイオガス発電株式会社は、資金調達のため、三井造船株式…
';

NEDO、再生可能エネルギー世界展示会へ最新技術を出展

このエントリーをはてなブックマークに追加
NEDO
エネルギーと環境の展示会NEDOは、7月29日から3日間にわたって東京ビッグサイトで行われる「第10回再生可能エネルギー世界展示会」において、出展とプロジェクトセミナーを行うことを発表した。 この展示会は、再生可能エネルギー協議会が主催し、太陽光、風力、地…
';

光エネルギーの変換方法に新発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
光エネルギー変換
画期的な操作方法の確立東北大などからなる研究グループは、光エネルギーを変換する際に重要な役割を果たす、二酸化チタン(TiO2)を制御する新たな方法を構築したと発表した。 二酸化チタンは、光触媒・太陽電池・半導体などに用いられ、この機能を自在に制御する…
';

パナソニックの太陽電池「HIT」、北海道厚真町のメガソーラーに採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
北海道厚真ソーラー2
HIT採用では国内最大の発電所パナソニックは、社内カンパニーのエコソリューションズ社が開発した太陽電池モジュール「HIT」が、北海道厚真町に建設されたメガソーラー発電所「北海道厚真ソーラー2」に採用されたことを発表した。 北海道厚真ソーラー2は、三井物産1…
';

人工光合成で二酸化炭素をエタノール燃料に、実験成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
人工光合成
大阪市立大学はマツダ技術研究所との共同研究で、人工光合成で二酸化炭素からエタノール合成に成功したと発表大阪市立大学は、7月8日、マツダ株式会社との共同研究により、太陽光で二酸化炭素からエタノールを生成する「人工光合成」技術の開発に成功したと発表した。 …
';

北海道、メガソーラーと中小規模太陽光発電所の建設候補地を公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
北海道
情報をまとめて事業者を誘致北海道庁は、道内に存在する、メガソーラーの建設候補地と、中小規模太陽光発電所の建設候補地についての情報を更新し、ホームページで発表した。 北海道では、梅雨時期がないため豊富な日射量が期待されること、広大な土地を有するため…
';

ダイキン、マイクロ水力発電の実証運転を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
マイクロ水力発電
水道のエネルギーを利用した発電システム新たな電力確保を目指しているダイキン工業株式会社は、マイクロ水力発電の本格実証運転を開始した。これは環境省の「CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」に採択されたシステムで、上水道の水流を利用して発電を行う…
';

15万世帯の電力に 英国の洋上風力発電が稼働 丸紅

このエントリーをはてなブックマークに追加
丸紅
15万世帯の電力需要に対応丸紅株式会社は、英国東部ヨークシャー州沖合約8kmにて、同社が出資参画するウェスタモスト・ラフ洋上風力発電事業が6月29日に商業運転を開始、7月1日に開所式を開催した。 本事業は、Siemens社製の6MW大型風車35基を使い、25年にわたり発…
';

REC、日本の住宅向け太陽光発電市場に本腰

このエントリーをはてなブックマークに追加
RECパートナー
日本の住宅向け太陽光発電市場に攻勢をかけるREC株式会社WQは、7月10日、安定的に需要のある住宅市場で販売を促進することを目的として、RECソーラーと、RECパートナープログラムメンバーとして提携することを発表した。 WQは「世界一流品質を、日本へ」をモットーに…
';

青森県でリンゴ剪定枝を活性炭にして電極材料に活用する研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
青森県産業技術センター
コンデンサの開発と量産化を目指すエルナー株式会社は、青森県の特産品であるリンゴの剪定枝由来活性炭を部材として活用したコンデンサの高機能化と量産化に向けた取り組みのために、青森県産業技術センターと共同研究を行う契約を締結した。 この契約により、リン…