九州本土の再エネ導入状況と優先給電ルールを発表九州電力株式会社は7月21日、九州本土における再生可能エネルギー(再エネ)の導入状況と優先給電ルールを発表した。
九州本土での太陽光発電設備量は、平成28年5月末には615万kWとなり、この1年間で約110万kW増加し…
2016-07-23 12:00
子供服店舗ビル2棟の使用電力を再エネ主体電力に子供服小売業、不動産賃貸・管理業を展開する株式会社ギンザのサヱグサは7月22日、管理運営するテナント・オフィスビルと子供服店舗ビル2棟の使用電力を、この8月1日から再生エネ主体の電力に切り替えると発表した。
…
2016-07-23 11:30
大王製紙がバイオマス発電設備増強し電力を販売大王製紙株式会社は7月22日、バイオマス発電設備を増強し、再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT制度)を利用して電力販売をすると発表した。
愛媛県四国中央市にある同社の三島工場では、従来からクラフトパルプ…
2016-07-23 11:15
平成28年度「風力発電高度実用化研究開発」での追加公募国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は7月21日、平成28年度「風力発電高度実用化研究開発」に係る追加公募を行うと発表した。
風力発電は、他の再生可能エネルギーと比較して発電コス…
2016-07-23 10:00
増加するゴミによる環境悪化ソーラーフロンティア株式会社は、南米のボリビアでウユニ塩湖の自然保護と環境業の両立を目指す環境保全団体「Projecto YOSI」に対して、同社のソーラーパネル40枚を提供したことを発表した。
ウユニ塩湖は、塩湖全体の高低差が50センチ…
2016-07-22 23:30
アンモニアから水素燃料を製造する過程の課題をクリア広島大学は7月19日、同大学と昭和電工、国立研究開発法人 産業技術総合研究所、豊田自動織機、太陽日酸の共同研究により、アンモニアから燃料電池自動車用高純度水素を製造する技術の開発が成功したと発表した。
…
2016-07-22 22:00
第3回地熱開発理解促進関連事業支援補助金を公募経済産業省北海道経済産業局は7月21日、平成28年度の「第3回地熱開発理解促進関連事業支援補助金」についての補助事業者を公募すると発表した。
この事業は、地熱資源開発地域(地熱資源を開発しているか今後開発を予…
2016-07-22 22:00
初の女性ドライバーも採用し優勝を目指す工学院大学は、同大学のソーラーチームが、8月9日から秋田県大潟村で行われるソーラーカーの国内レース「ワールド・グリーン・チャレンジ・ソーラーカー・ラリー」に参戦することを発表した。
工学院大学チームは、2015年に…
2016-07-22 21:30
八丈島の地熱エネルギーを活かし、平成11年に運転開始7月31日に投開票が行われる東京都知事選挙に立候補した小池百合子氏は、7月15日に八丈島を訪問し、八丈島地熱発電所を視察した。
八丈島では、地下水がマグマだまりに熱せられているが、同発電所は八丈島の地熱…
2016-07-22 15:00
稚内市で「天北ウインドファーム」の安全祈願祭実施株式会社ユーラスエナジーホールディングスは7月19日、同社グループが有限会社稚内グリーンファクトリーと共同して開発を進めていた風力発電所「天北ウインドファーム」の安全祈願祭を、7月15日に北海道稚内市で行っ…
2016-07-22 06:00