間伐材などを燃料に約3万世帯分の電力を発電株式会社大林組は8月10日、山梨県大月市で「大月バイオマス発電所」の起工式を8月3日に行ったと発表した。
これは同社として、木質チップを燃料とする初のバイオマス発電所建設をスタートさせたもので、太陽光に続く再生…
2016-08-17 10:00
バイオマス発電に関する法人向けの展示会大規模な国際見本市を主催するリード エグジビション ジャパン株式会社は、バイオマス発電の装置・技術・サービスに関連する展示会、「第1回 関西バイオマス発電展」(以下、同展示会)を9月7日から9日まで開催する。
な…
2016-08-16 09:00
太陽光遠隔監視システム『いつどこモニタ』に新機能追加幸設備工業株式会社は8月12日、太陽光遠隔監視システム『いつどこモニタ』に「発電診断」が出来る機能を追加すると発表した。この機能は、遠隔監視装置としては初めてとのこと。
これは、利用者の発電所がある…
2016-08-15 20:30
事業化の立ち上げ時の諸費用を補助兵庫県は、小水力発電による地域活性化を推進する地域団体等が、小水力発電の事業化に向けて実施する立ち上げ時の取り組みに要する経費に対して補助することとし、その補助金の交付を希望する事業を追加で募集することを発表した。
…
2016-08-15 20:30
佐賀市清掃工場向けCO2分離回収プラントが稼働開始東芝株式会社は8月10日、同社が佐賀市清掃工場に納めたCO2分離回収プラントが、8月26日から稼働すると発表した。
このプラントは、ごみ焼却時に発生する排ガスにアルカリ性のアミン水溶液を接触させることで、排ガ…
2016-08-15 20:00
単結晶なみの歩留まりと特性を実現科学技術振興機構(以下、JST)は、文部科学省 革新的エネルギー研究開発拠点形成事業(JST受託事業)の中で、JSTの中嶋一雄研究チームリーダーらが、生産性の高いキャスト成長炉で作製したシリコン単結晶インゴット(ある程度の容積…
2016-08-14 18:30
9月16日~17日に「地熱シンポジウムin八幡平」開催独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と八幡平市は8月12日、9月16日~17日にかけて岩手県八幡平市(八幡平ロイヤルホテル他)で、「地熱シンポジウムin八幡平」を開催すると発表した。
地熱資源開…
2016-08-14 18:00
台風並みとなる風速20メートルの風を体感三重大学は8月9日、8月4日に小中学生向けの風力発電体験学習(以下、同イベント)を開催した件について、同大学のホームページに掲載した。
今年で10回目となる同イベントは、同大学の地域貢献活動事業の一環として毎年開催…
2016-08-13 21:00
「蓄電池制御の高度利用研究開発」がNEDO公募に採択株式会社Looopは8月10日、アリョール株式会社との共同で申請したテーマ「蓄電池制御の高度利用研究開発」が、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募事業「新エネルギーベンチャー技術革新…
2016-08-13 19:00
太陽光発電事業に役立つレポートの最新版を発刊太陽光発電事業に関するコンサルティング業務を行う株式会社資源総合システムは、「2017年新FIT/POST-FIT対応 太陽光発電ビジネスガイド(2016-2017年版)」と「太陽光発電企業世界ファイル2016」を8月5日に発刊した。
…
2016-08-13 19:00