自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月08日(木)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
ヘッドライン
';

トヨタ、中国で燃料電池自動車「MIRAI」の実証実験を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
トヨタ
中国の研究開発拠点「TMEC」に水素ステーションを建設2017年04月18日、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、2017年10月に燃料電池自動車「MIRAI」2台を導入し、中国各地での実証実験を開始すると発表した。 トヨタは、「中国燃料電池自動車商業化発展促進プロ…
';

日本アジアグループ、鹿児島県にメガソーラー発電所「菱田ソーラーウェイ」を竣工

このエントリーをはてなブックマークに追加
メガソーラー
「菱田ソーラーウェイ」完成し竣工式実施日本アジアグループ株式会社は4月18日、同社傘下のJAG国際エナジー株式会社が、鹿児島県曽於郡大崎町に建設していた太陽光発電所「菱田ソーラーウェイ」がこのほど完成したことから、竣工式を行ったと発表した。 同発電所は…
';

JFEエンジニアリング、シンガポールの大学からシャフト式ガス化溶融炉を受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
ガス化溶融炉
南洋理工大からシャフト式ガス化溶融炉を受注JFEエンジニアリング株式会社は4月14日、シンガポール南洋理工大学から、東南アジア初となるシャフト式ガス化溶融炉の建設工事を受注したと発表した。 この工事場所は、同国のトゥアス工業団地内で、溶融炉による処理規…
';

東芝、JR東日本向け自立型水素エネルギー供給システム「H2One」が運転を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
東芝
「エコステ」モデル駅としてリニューアルした武蔵溝ノ口駅に設置2017年04月17日、株式会社東芝は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)から受注した自立型水素エネルギー供給システム「H2One」(以下、同システム)の納入が完了し、川崎市にあるJR南武線武蔵溝ノ…
';

東京ガス子会社、米国ペンシルベニア州における天然ガス火力発電事業へ参画

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京ガス
電力需要の増加や環境負荷の小さい天然ガス火力電源の優位性の向上が見込まれる北米2017年4月18日、東京ガス株式会社の100%出資子会社であるTokyo Gas America Ltd.(以下、東京ガスアメリカ)は、米国ペンシルベニア州においてエイリス・イーアイエフ・マネージメン…
';

エコ・パワー、「度会ウィンドファーム」の操業安全祈願祭実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
度会ウィンドファーム
第一期建設分の操業運転開始で操業安全祈願祭実施エコ・パワー株式会社は4月14日、三重県度会郡度会町で建設を進めていた風力発電所「度会ウィンドファーム」の第一期建設分2000kW風力発電機14基の操業運転開始に伴い、地元および工事関係者の出席のもと、操業安全祈願…
';

電源開発、響灘洋上風力発電事業に係るSPC「ひびきウインドエナジー」を設立

このエントリーをはてなブックマークに追加
電源開発
九電関連会社などを共同のコンソーシアム電源開発株式会社は、同社と九電みらいエナジー株式会社、株式会社北拓、西部ガス株式会社、株式会社九電工からなるコンソーシアムが、響灘における洋上風力発電の事業化に向けて、SPC(特別目的会社)である「ひびきウインドエ…
';

NEDO、洋上風力発電システムの低コスト施工技術調査研究を行う事業者を公募

このエントリーをはてなブックマークに追加
NEDO
コスト低減に向けた技術の調査国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、洋上風力発電システムにおける低コスト化の調査研究を行う事業者を公募している。 再生可能エネルギーの導入を最大限加速させるというニーズのもと、洋上風力発…
';

NEC、欧州最大規模の大型蓄電システム構築を受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
NEC
欧州で最大規模となる出力48MW以上の大型蓄電システム日本電気株式会社(NEC)とそのエネルギー関連子会社であるNECエナジーソリューションズは4月18日、一か所に設置される蓄電システムとしては欧州で最大規模となる48MW/50MWh以上の大型蓄電システム構築について、E…
';

電力自由化で新規参入を考えている企業向けセミナーを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
セミナー
無料会員サイト「新電力ネット」の活用方法RAUL株式会社(以下ラウル)は2017年4月25日(火)に電力分野に新規参入したい企業を対象とした、セミナーを新宿にあるラウル本社で開催する。 4月第2回セミナーとなる今回は、EIC(一般財団法人エネルギー情報センター)が運営す…