南洋理工大からシャフト式ガス化溶融炉を受注
JFEエンジニアリング株式会社は4月14日、シンガポール南洋理工大学から、東南アジア初となるシャフト式ガス化溶融炉の建設工事を受注したと発表した。
この工事場所は、同国のトゥアス工業団地内で、溶融炉による処理規模は、1日当たり11.5tとなる。また工期は、2018年末の竣工を予定している。
ガス化溶融炉は、ごみを高温でガス化・溶融することで、灰を排出することなくスラグ・メタル等の資源に変えることができる特長がある。
このため、国土が狭く最終処分量の減容化を積極的に推進するシンガポール政府は、灰を埋め立てる必要のない次世代の廃棄物処理技術として、ガス化溶融炉に特に注目しているとのこと。
受注理由は10年以上の安定した運転実績と提案
今回の受注に至った理由として同社は、同社のガス化溶融炉が日本国内で相当数の導入され、既に10年以上の安定した運転実績があり、同大学の研究開発内容に沿った提案をしたためとしている。
なお同社は、同大学と「ガス化溶融炉を用いた共同研究契約」を昨年7月に締結していて、プラント建設を行った後、同大学と共同での実証試験を進めるとし、石炭コークス代替燃料としてのバイオマス利用や、副産物となるスラグの再資源化などを予定している。
(画像はプレスリリースより)

JFEエンジニアリング株式会社 プレスリリース
http://www.jfe-eng.co.jp/news/