首都圏のメガソーラーコスモ石油株式会社、昭和シェル石油株式会社、株式会社日本政策投資銀行の3社による合同会社「CSDソーラー合同会社」は、横浜市鶴見区において「CSDソーラー扇町太陽光発電所」の竣工式が行われたことを発表した。
この施設は、神奈川県横浜市…
2015-09-12 14:00
江東区豊洲グリーン・エコアイランド構想のデータ蓄積を目的とする株式会社ミライト ホールディングスのグループ会社である株式会社ミライトは、江東区と日産自動車株式会社が実施主体となる、「平成27年度超小型モビリティ実運用調査」へ参画。超小型モビリティの利活…
2015-09-12 13:00
支援するブリヂストンのブースにて展示学校法人工学院大学は、フランクフルト国際モーターショーにて、工学院大学が製作したソーラーカー「Practice」(2号機)を展示すると発表した。
同モーターショーは、東京モーターショーや北米国際オートショーと並んで、世界…
2015-09-12 12:00
フランクフルトモーターショーにEVのコンセプトカーアウディジャパン株式会社は、2015年のフランクフルトモーターショー(IAA)において、スポーティSUVタイプのEV(電気自動車)「Audi e-tron quattro concept」を出展する。
同社は、EVに対して妥協ではなく運転す…
2015-09-12 12:00
多様な企業の参入に対して客観的な観点で実証環境省は、2015年度の環境技術実証事業のうち、中小水力発電技術分野において、今年度の実証対象技術の2次募集を実施している。
中小水力発電技術については、近年、自然エネルギーへの注目の高まりとともに、発電機等の…
2015-09-11 23:00
現在、日本において発電量の約90%は、化石燃料で賄われています。ところがこの化石燃料のうち石油は約50年で、石炭は約110年で枯渇すると推測されています。このため日本をはじめ世界においては、化石燃料から再生可能な自然エネルギーに転換していくことが急務になっ…
2015-09-11 17:00
ドイツ企業と日立の共同研究により開発第三者検査機関として工業製品の安全試験・認証を提供するテュフ ラインランド ジャパン株式会社は、太陽電池モジュールの「高加速温度サイクル試験サービス」を本日9月9日より開始する。
同試験サービスは、テュフ ラインラン…
2015-09-11 07:00
今世界は、化石燃料から自然エネルギーへの転換という難題に取り組んでおります。そうした中で、国や地域によりその足並みは千差万別であり、また原子力依存の割合もさまざまです。こういう発電方式の違いが各国の電気料金に、どう反映されているのか興味深いところで…
2015-09-11 05:00
1997年に京都議定書が採択され、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出削減目標が定められました。それは2012年までに二酸化炭素を含め6種類の温室効果ガスを、1990年を基準として先進国全体で5%削減するというものでした。
ただ、この京都議定書については、…
2015-09-11 05:00
今、化石燃料から再生可能なエネルギーへの転換が叫ばれている中で、バイオエネルギーの主役である微生物が、未来の主要なエネルギーの要因になるのではとして注目されています。
微生物の燃料電池微生物の燃料電池とは、微生物が有機物を分解する際に発生した電気…
2015-09-11 05:00