ドイツ企業と日立の共同研究により開発
第三者検査機関として工業製品の安全試験・認証を提供するテュフ ラインランド ジャパン株式会社は、太陽電池モジュールの「高加速温度サイクル試験サービス」を本日9月9日より開始する。
同試験サービスは、テュフ ラインランド ジャパンと株式会社日立製作所との共同研究の成果によるものである。
従来の3分の1程度で結果がでる試験方法を開発
同試験は、太陽電池モジュールの長期安定性を試験するため、試験期間に2~3ヵ月を要していた従来の方法を短縮することを目標として開発した試験方法である。
国際規格(IEC 61215等)の試験条件をより厳しい条件下でおこない、それにより劣化の進行を加速させ、太陽電池モジュールの長期信頼性の評価を、従来の規格試験期間に比べ半分から3分の1で評価可能とした。
今回研究した加速条件から得られる結果を現実にあてはめることにより、実際の環境での使用期間7~10年程度に相当するモジュールの長期信頼性評価が、1ヵ月程度の試験期間で評価が可能となる。
世界基準の評価やランク付けで、高品質の製品流通を目指す
また同試験サービスでは初期の定格出力検証もおこなっており、初期性能と長期信頼性において、3段階の評価でランク付けする。これは過去におこなった数多いモジュールの信頼性評価結果を参考に策定された判定基準により算出される。
この判定により、評価対象モジュールの性能や信頼性の水準が明確となるため、モジュールの発注者や金融機関などの様々な判定基準として活用が期待される。反対にモジュールメーカーは、判定結果をアピールポイントとして、マーケティングに活用していけることになる。
このように同試験サービスが実施されることにより、品質の高いモジュールがより多く市場に流通していくことに期待がかかっている。
同社は、太陽電池モジュールの認証試験、各種信頼性試験や2次基準太陽電池校正など多様なサービスを提供し、今後も太陽光発電ビジネス発展に貢献することを目指していく意向である。
(画像はテュフ ラインランド ジャパンより)

テュフ ラインランド ジャパン株式会社
http://www.tuv.com/jp/japan/home.jspPR TIMES 「高加速温度サイクル試験サービス」を開始
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000005788.html