自然エネルギーニュース・コラム
2025年09月14日(日)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
ヘッドライン
';

パナソニックの「ソーラーランタン10万台プロジェクト」、累計寄贈台数が5万台を突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
ソーラーランタン
ソーラーランタンを新興国の無電化地域で暮らす人々に寄贈パナソニック株式会社は3月25日、同社の展開する「ソーラーランタン10万台プロジェクト」※ が、この3月10日で累計寄贈台数が5万台を突破し、目標数値の中間点を超えたと発表した。 ※ 【ソーラーランタン10万…
';

TMEIC、太陽光発電パワコン事業の加速を目指し、世界の子会社に80億円を投資

このエントリーをはてなブックマークに追加
東芝三菱電機産業システム
PCS事業を1000億円規模にし業界トップシェアを確保東芝三菱電機産業システム株式会社(以下、TMEIC)は、同社の大容量太陽光発電システム用パワーコンディショナ(PCS)のグローバル事業を加速するために、インド・アメリカ・中国・東南アジア・ヨーロッパの海外子会社…
';

くにうみAMが太陽光発電所14か所の権利取得を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
くにうみ
太陽光発電所14か所に係る権利取得3月24日、くにうみアセットマネジメント株式会社(以下、くにうみアセットマネジメント)は太陽光発電所14か所に係る権利を取得したと発表した。想定設備出力の合計は8.3メガワット。 日本最大級の発電出力約230メガワット株式会社ジ…
';

自然電力と洲本市との共同事業である淡路島の洋上風力発電、環境省公募事業に採択

このエントリーをはてなブックマークに追加
自然電力
大規模な洋上風力発電所自然電力株式会社は、マルショウ運輸株式会社と共同で設立した淡路風力発電株式会社が、環境省の公募事業である「平成28年度風力・地熱発電に係る地域主導型の戦略的適地抽出手法の構築事業」に採択され、洲本市五色沖が同事業のモデル地域に選…
';

NICT、カンボジアの無電力地域で太陽光による高速データ共有環境を実現

このエントリーをはてなブックマークに追加
高速データ共有環境
NICTが無電力の農村まで高速データ共有環境を実現国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は3月25日、カンボジアの首都プノンペンから約100km先のネットワーク環境のない無電力の農村まで、高速データ共有環境を実現したと発表した。 これには、NICTが災害に強い…
';

日本生命、静岡県の風力発電プロジェクト向けに融資を実行

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本生命保険
ユーラスエネジーの大規模ウインドファーム日本生命保険相互会社は、株式会社ユーラスエネジーホールディングス100%出資会社が、静岡県賀茂郡河津町にて実施する風力発電プロジェクトに融資を実行したことを発表した。 この案件は、株式会社ユーラスエネジー河津に…
';

岡山県玉野市にメガソーラー発電所 「東野崎ソーラーウェイ」が竣工

このエントリーをはてなブックマークに追加
東野崎ソーラーウェイ
岡山県玉野市に「東野崎ソーラーウェイ」完成で竣工式日本アジアグループ株式会社傘下のJAG国際エナジー株式会社は3月25日、岡山県玉野市にメガソーラー「東野崎ソーラーウェイ」を完成させ、竣工式を行ったと発表した。 「東野崎ソーラーウェイ」は、岡山県玉野市…
';

ドゥ・ハウスのアンケート、電力会社の変更検討者は7割以上に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
電力の小売自由化
『電力の小売自由化』の認知率は約85%株式会社ドゥ・ハウスは3月25日、『電力の小売自由化』に関するWebアンケートを実施した結果を公表した。 これは同社の『モラタメ.net(R)』会員のうち、20歳以上69歳以下の男女を対象にこの3月8日と9日の2日間、自社のインタ…
';

国立環境研究所、バイオマス地域循環システム構築の実務者向けガイドを公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
国立環境研究所
モデルケースを物語形式で国立研究開発法人国立環境研究所は、資源循環・廃棄物研究センターにて実施してきた研究プロジェクトの研究成果から、バイオマス地域循環の構築に関する実務者ガイドとして、「物語で理解するバイオマス活用の進め方~分別・リサイクルから利…
';

東芝、JR東日本から自立型水素エネルギー供給システム「H2One」を受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
H2One
東芝、自立型水素エネルギー供給システム「H2One」を受注株式会社東芝は3月24日、東日本旅客鉄道株式会社から、自立型水素エネルギー供給システム「H2One」を受注したと発表した。 このシステムは、川崎市のJR南武線武蔵溝ノ口駅に設置され、2017年春からの稼働を予…