自然エネルギーニュース・コラム
2025年09月14日(日)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
ヘッドライン
';

天候によって発電量が変わってしまう自然発電エネルギー

このエントリーをはてなブックマークに追加
太陽光
天候に左右される自然エネルギー天候によって発電量が変わってしまう自然エネルギーには、太陽光を利用する太陽光発電や太陽熱発電があります。また風を利用する風力発電も天候に左右されます。水力発電は、短期的には影響はありませんが、長く雨が降らないと渇水とな…
';

高性能オフグリッドシステム「エネマン」を4社共同開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
オフグリッド
4社で共同開発11月5日、エナジー・ソリューションズ株式会社は4社で高性能オフグリッドシステム『eneman(エネマン)』を共同開発したと発表した。 開発した4社はエナジー・ソリューションズ株式会社、光システム株式会社、株式会社中央物産、株式会社グッドフェロー…
';

茨城県常陸太田市の「宮の郷木質バイオマス発電所」が運転を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
日立造船
大規模バイオマス発電所日立造船株式会社は、2013年から建設を行っていた井が場技研常陸太田市の「宮の郷木質バイオマス発電所」を完工し、商用運転を開始したことを発表した。 この発電所は、蒸発量1時間あたり約26トンの気泡型流動床ボイラーを使用し、発電出力は…
';

長野県、高遠水力発電所の起工式を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
高遠発電所
ダムの放流水を活用長野県は、かねてより建設を進めていた伊那市の高遠発電所の起工式を、11月11日に開催することを発表した。 高遠発電所は、下流の河川維持のために年間を通して一定の水を放流している高遠ダムにおいて、この放流水を有効に活用して水力発電を行…
';

関西電力、水力の新規開発のために『水力調査所』設置

このエントリーをはてなブックマークに追加
水力調査所
今年新設された「水力事業本部」に設置される関西電力は、2015年6月に新設された「水力事業本部」内に水力開発地点の発掘と調査をおこなう『水力調査所』を新たに設置したと11月2日に発表した。 エリアを限定し、地元密着で迅速な発掘や調査が可能従来の水力開発地…
';

BMW社とのコラボで、みやま市の環境活動をアピール

このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡県みやま市
BMW社との思惑が合致し、今後も様々な企画を検討環境経済面での地域振興に取り組む福岡県みやま市では、世界有数のグローバル企業であり環境活動においても世界を牽引するBMW社の、「BMW i」シリーズブランドとコラボレーションし、積極的な環境活動に取り組むみやま市…
';

平成27年度「バイオマス産業都市」決定!今年は12地域

このエントリーをはてなブックマークに追加
バイオマス産業都市
バイオマスで地域活性化を目指す施策農林水産省は10月30日、平成27年度の「バイオマス産業都市」の選定結果を公表した。 バイオマス産業都市とは、森林資材などからできた有機性資源を活用したまち・むらづくり構想で、関係7府省(内閣府、総務省、文部科学省、農林…
';

JA三井リース、再生可能エネルギー発電事業に50億円を投資

このエントリーをはてなブックマークに追加
JA三井リース
太陽光・風力など幅広い発電事業に投資JA三井リース株式会社は、最大で50億円を出資する「JAML自然エネルギー投資事業有限責任組合」を組成し、再生可能エネルギー発電事業に投資を開始したことを発表した。 これは、太陽光・風力・バイオマス・水力・地熱発電を投…
';

JOGMECが地熱貯留層掘削技術開発を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
JOGMEC
3年間のプロジェクト独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、今年度から平成29年度までの3年間地熱開発での耐久性・掘進速度に優れたPDCビットの研究開発を行っていく。 三菱マテリアル株式会社、株式会社クリステンセン・マイカイ、国立研究開発…
';

日立、高性能のリチウムイオン蓄電システムを新発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
日立
2形式の製品を展開株式会社日立情報通信エンジニアリングは、日立グループが展開する蓄電池システム「CrystEna」シリーズとして、リチウムイオン蓄電システムの発売を開始したことを発表した。 この商品は、電池パックの並列化技術とリチウムイオン電池を採用したこ…