自然エネルギーニュース・コラム
2025年09月14日(日)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
ヘッドライン
';

カナディアン・ソーラー、4ヵ所合計8.6メガワットの太陽光発電所の運転開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
カナディアン・ソーラー
全国にメガソーラーを展開カナダに本社を置くカナディアン・ソーラー社は、日本国内において、4ヵ所で合計8.6メガワットの太陽光発電所の商業運転を開始したことを発表した。 4件の太陽光発電所は、大分県のCSJ日出町(ひじまち)藤原太陽光発電所、CSJ鹿児島県の木…
';

シャープ 北海道に太陽光発電メンテナンスセンター開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
シャープ
12月21日より運用開始家電大手シャープが北海道苫小牧市柏原に太陽光発電メンテナンスセンター「シャープ 北海道太陽光発電メンテナンスセンター」を開設すると発表した。敷地は約3000m2。12月21日より、同社が手がける太陽光発電所5箇所(合計出力規模約85MW-dc)で効…
';

日本初の低圧太陽光発電システム保守点検アプリ提供へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
アイアンドシー
日本初の低圧太陽光発電システム保守点検アプリ低圧太陽光発電システム保守点検アプリ「PVNAVI Lite」が提供開始された。低圧対応のアプリは日本初。 同アプリがインストールされたタブレット端末iPadを使用することで、点検作業の大幅効率化が実現できる。 共同…
';

地球温暖化は自然エネルギーで治まるもの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
テクノロジー
地球温暖化の原因地球温暖化は、現在でも世界中の国が深刻な問題として扱っています。そもそも地球温暖化は、人間活動によって引き起こされる温室効果ガスの増加が原因であるとされています。産業革命後、化石燃料が主なエネルギー源として使われるようになりました。…
';

潮力だけでなく波力もある。海を利用した様々な発電方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
波
海の力長い間、世界の電力を支えてきた化石燃料には可採量に限りがあることや、化石燃料の排出するCo2が地球温暖化を進める一因であることなどから、世界的に自然エネルギー利用の開発が進み、すでに自然エネルギー発電が導入されつつあるという時代に入りました。そ…
';

Honda、東京モーターショーで超小型EVなど出展

このエントリーをはてなブックマークに追加
EV
バッテリーパックを電源とする超小型EVも参考出品Hondaは23日、10月29日から行われる「第44回東京モーターショー2015」の「SMART MOBILITY CITY 2015」に、新たな燃料電池自動車、新型「FCV(仮称)」などとともに、エネルギーマネジメント技術を出展すると発表した。 …
';

京セラTCLソーラー合同会社、宮城県で初となる太陽光発電所建設

このエントリーをはてなブックマークに追加
宮城・黒川メガソーラー発電所
坪井工業との共同企画により建設東京センチュリーリース株式会社と京セラ株式会社との共同出資企業である京セラTCLソーラー合同会社は、10月27日より坪井工業株式会社との共同企画として開発してきた、「宮城・黒川メガソーラー発電所」の建設を、宮城県黒川郡で開始し…
';

日本でも取り入れられている固定枠制とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
行政・補助金
固定枠制とは固定枠制(RSP)とは、再生可能エネルギーの普及を目的に、電気事業者に総発電量に対する一定割合の再生可能エネルギーの発電電力を、利用することを義務付けた制度です。 固定枠制のメリット固定枠制には、再生可能エネルギーの普及目標が予測可能である…
';

再生可能エネルギー利用を推進するための世界各国の取り組み

このエントリーをはてなブックマークに追加
海外
世界の再生可能エネルギー2005年に京都議定書が発効され約10年が経過しました。この議定書には、温室効果ガスの最大排出国である中国とアメリカは参加しませんでしたが、2004年にロシアが受け入れたことによって、EUは8%、日本は6%、ロシアは0%という削減目標が決ま…
';

環境経営戦略総研が電力小売りに参入

このエントリーをはてなブックマークに追加
環境経営戦略総研
来年4月の電力自由化に向けて始動環境経営戦略総研が11月1日から「株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ」に社名変更する。 来年4月の電力自由化に向けて、販売代理店ネットワーク「エネプラネット」を立ち上げ、地域のスーパーによる電力小売り事業への参入を…