自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月05日(月)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
ヘッドライン
';

丸紅、福井県敦賀市でバイオマス発電所の商業運転開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
敦賀グリーンパワー
福井県敦賀市のバイオマス発電所が商業運転開始丸紅株式会社は7月10日、事業会社の丸紅火力株式会社が100%出資する敦賀グリーンパワー株式会社(2014年12月設立)を事業主体として、この7月1日からバイオマス発電所の商業運転を開始したと発表した。 なお丸紅火力…
';

岩谷産業、岡山市にパッケージ型水素ステーションを建設

このエントリーをはてなブックマークに追加
岩谷産業
省スペース化と建設コスト圧縮が可能なパッケージ型水素ステーション2017年7月10日、岩谷産業株式会社は、岡山県内初となる「(仮称)イワタニ水素ステーション 岡山南」(以下、同ステーション)を建設すると発表した。 岡山県は、関西と四国、九州を繋ぐ要所である…
';

東京電力HD、ドイツ大手電力会社と共同で電力直接取引プラットフォーム事業を立ち上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京電力HD
先端ITを活用し、ドイツで電力取引事業を展開2017年7月10日、東京電力ホールディングス株式会社(以下、東京電力HD)は、ドイツ大手電力会社innogy社(以下、イノジー社)と共同で、ブロックチェーンを活用した電力直接取引(以下、P2P)プラットフォーム事業(以下、…
';

ネクストエナジー、低圧太陽光発電所向けモニタリングシステム「ソラジットミニ」発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
モニタリングシステム
低圧太陽光発電所向けモニタリングシステム発売ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社は7月10日、低圧太陽光発電所向けモニタリングシステム「ソラジットミニ」の販売を同日から始めると発表した。 同製品は、元々高圧や特別高圧の太陽光発電所向けに開発され…
';

シャープ、ソーラー充電スタンド「LN-CA2A」を世田谷区と神戸市に設置

このエントリーをはてなブックマークに追加
シャープ
観光客や施設利用者のスマートフォンなどの充電ニーズや災害時の貴重な社会インフラに対応2017年7月13日、シャープ株式会社は、同社のソーラー充電スタンド「LN-CA2A」(以下、同充電スタンド)を、自治体向けとして初めて東京都世田谷区の「烏山区民センター前広場」…
';

日本気象協会、低コストの洋上風況観測システムを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本気象協会
低動揺ブイと燃料電池で安定的にデータを提供一般財団法人日本気象協会は、洋上風況観測システム「BuoyLidar(ブイライダー)」を開発し、システムの有効性を実証するため、7月10日より、山形県庄内沖にて洋上風況の観測を開始したことを発表した。 このシステムは…
';

セイコーエプソン、フィリピンで約3MWのメガソーラー発電設備を備えた新工場を増設

このエントリーをはてなブックマークに追加
セイコーエプソン
フィリピンに新工場を増設セイコーエプソン株式会社は7月6日、フィリピンの100%出資子会社Epson Precision (Philippines), Inc.(EPPI)に新工場を増設し竣工した、と発表した。 屋根に最大出力約3MWのメガソーラー発電設備を設置エプソンは、経済成長著しいアジ…
';

近畿経済産業局、「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」で補助事業者を公募

このエントリーをはてなブックマークに追加
地熱発電
「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」事業者公募経済産業省近畿経済産業局は、平成29年度第3回「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」についての補助事業者を公募すると発表した。 この補助金は、地熱発電導入を目的に地熱資源開発をしているか、今後開発を…
';

東京農工大学ら、鉛を使用しない安全なペロブスカイト太陽電池を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京農工大学
代替原料で太陽電池動作を確認東京農工大学大学院工学研究院の嘉治寿彦准教授、近畿大学理工学部の田中仙君講師らの研究グループは、グアニジンヨウ化水素酸塩とヨウ化スズを用いた新たな非鉛ペロブスカイト太陽電池の作製に成功したことを発表した。 ペロブスカイ…
';

湘南電力など、小田原市のモデル事業で「電力の地産地消システム」を構築

このエントリーをはてなブックマークに追加
湘南電力
エネルギーの地域自給を促進湘南電力株式会社、株式会社エナリス、ほうとくエネルギー株式会社は、神奈川県小田原市による「小田原市エネルギーの地域自給の促進に係るモデル事業」に採択され、小田原市と協定を締結したことを発表した。 小田原市では、「小田原市…
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次>