自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月05日(月)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
海外
';

NEDOなど、インドネシアでスマートコミュニティ実証システムの運転を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
NEDO
スマート&エコ工業団地モデルの構築へ2017年5月24日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)、住友商事株式会社、住商機電貿易株式会社、三菱電機株式会社、富士電機株式会社、およびNTTコミュニケーションズ株式会社は、インドネシアの…
';

日立造船のグループ会社、フランスでバイオガス精製装置を4件受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
日立造船
バイオガス精製装置を4件受注日立造船株式会社のグループ会社で、バイオガス精製装置の設計、製造を行うドイツのHitachi Zosen Inova BioMethan GmbH(HZIBM)は5月15日、フランスのバイオガスプラント事業者向けにバイオガス精製装置を4件受注した、と発表した。 1…
';

東京ガス、米国テキサス州のガス開発事業会社へ出資

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京ガス
海外におけるLNGバリューチェーン構築2017年5月8日、東京ガス株式会社(以下、東京ガス)は、同社の100%出資子会社である東京ガスアメリカ社が、米国テキサス州キャッスルトン・リソーシズ社(以下、CR社)の株式30%を取得(以下、同取得)したと発表した。 東京…
';

NEXTracker、北半球最大規模の750MW太陽光発電所に1軸追尾システムを供給

このエントリーをはてなブックマークに追加
NEXTracker
北半球最大規模の太陽光発電所に1軸追尾システムの供給開始米国NEXTracker社は5月2日、北半球で最大規模の太陽光発電所に1軸追尾システムの供給を開始した、と発表した。 出力750MW以上の太陽光追尾式発電所を建設メキシコは、国土の約85%がサンベルト(sun belt)…
';

国際石油開発帝石、豪イクシス LNGプロジェクトで沖合生産・処理施設(CPF)が出航

このエントリーをはてなブックマークに追加
国際石油開発帝石
オーストラリア連邦西豪州沖合に位置するイクシスガス・コンデンセート田に向けて建造地の韓国ゴジェを出航2017年4月28日、国際石油開発帝石株式会社は、オーストラリア連邦で進めている「イクシスLNGプロジェクト」(以下、同プロジェクト)の重要な施設である「沖合…
';

SEPA調査、米国の太陽光発電出力トップはカリフォルニアのSCE、1,648MW

このエントリーをはてなブックマークに追加
SEPA
米国の発電事業者に関する第10年次ユーティリティ市場調査を公表米国Smart Electric Power Alliance(SEPA)社は4月26日、米国の発電事業者に関し、2016年の太陽光発電出力や蓄電池出力などをランキングした第10年次ユーティリティ市場調査(10th annual Utility Market …
';

九州電力、JICAからキューバ国の再生可能エネルギー導入にかかる調査業務を受託

このエントリーをはてなブックマークに追加
九州電力
再エネ導入や電力に関する問題への助言も九州電力株式会社は、グループ会社の西日本技術開発株式会社と共同で、独立行政法人 国際協力機構より、海外コンサルティング案件として「キューバ国再生可能エネルギー導入にかかる情報収集・確認調査」を受託したことを発表し…
';

中部電力と三菱UFJリース、ドイツにおける洋上風力発電所向け海底送電事業へ参画

このエントリーをはてなブックマークに追加
中部電力
中部電力およびMUL、初めて海外の送電事業に参画2017年4月25日、中部電力株式会社(以下、中部電力)と三菱UFJリース株式会社(以下、MUL)は、ドイツにおける洋上風力発電所向けの海底送電事業に共同して参画すると発表した。 中部電力とMULは、共同出資会社(Chub…
';

Invenergy、米国ニューヨークのゴルフ場跡地に24.9MWメガソーラーの建設開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
Invenergy
メガソーラー建設の鍬入れ式を開催米国の再生可能エネルギー会社インベナジー(Invenergy)社は4月24日、米国ニューヨーク州ロングアイランドのブルックヘブン町で、ショアハム・ソーラー・コモンズ施設(Shoreham Solar Commons)建設の鍬入れ式を行った、と発表した…
';

NEDOと日立造船、ベトナムで廃棄物焼却発電プラントの実証運転を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
NEDO
省エネルギー技術としての有効性を実証へ2017年4月24日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)と日立造船株式会社(以下、日立造船)は、ベトナム初の廃棄物焼却発電プラント(以下、同プラント)の実証運転を4月1日から開始し、4月24日…
1 2 3 4 5 6 7 8 次>