2003年度からのプロジェクトが実現へ三菱マテリアル株式会社は、三菱ガス化学株式会社と共同で岩手県八幡平市安比地域での2018年以降の地熱発電事業化検討と安比地熱株式会社の設立を10月29日付で発表した。
2003年からの長期に渡るプロジェクトが最終段階に来てい…
2015-11-04 00:00
安比地域での地熱発電事業三菱マテリアル株式会社と三菱ガス化学株式会社は、岩手県八幡平市安比地域で地熱発電事業を推進する、「安比地熱株式会社」を共同設立したことを発表した。
安比地熱株式会社は、資本金1億円、出資比率は、三菱マテリアルが60%、三菱ガス…
2015-11-02 18:30
鳥取県に温泉を活用した地熱発電所が誕生鳥取県東伯郡湯梨浜町の「協和地建コンサルタント湯梨浜地熱発電所」が完成し、10月27日にの開所式が行われた。
IHIは同日、グループ会社のIHI回転機械と共同で、「協和地建コンサルタント湯梨浜地熱発電所」に発電装置「ヒ…
2015-11-01 21:00
地熱発電の種類石油や石炭などの有限の資源とは違いクリーン再生可能なエネルギーには水力、風力、太陽光、太陽熱、潮力・波力・地熱、バイオマス等の自然エネルギーがあり、世界的に開発されています。中でも日本国内での地熱エネルギーは東日本大震災以降、原発に代…
2015-10-31 22:00
バイナリー発電とは地熱発電は、発生する蒸気の量によってドライスチーム、フラッシュ、バイナリーの3種類に分けられます。このうちバイナリー発電は、発生するのが50℃から100℃の熱水しか得られない場合に利用されます。
この発電方式は、代替フロンやアンモニアなど…
2015-10-28 20:00
環境保全対策や高度な発電所機能のための技術開発国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、地熱資源を有効活用し、地熱発電の導入拡大を図るため、発電所の環境保全対策や発電所建設の円滑化、高度利用化に向けた技術等に資する研究開発を行う…
2015-10-24 18:00
噴気能力や地下温度、流体の化学成分を調査出光興産株式会社、国際石油開発帝石株式会社、三井石油開発株式会社の3社は10月5日、地熱発電の事業化に向けて2011年より調査を開始していた北海道赤井川村、阿女鱒岳(あめますだけ)地域において、構造試錐井(しすいせい…
2015-10-09 08:00
地熱開発に対する理解促進を目指す経済産業省は、地熱資源開発の推進を図るため、地熱開発理解推進関連事業に関する支援補助金の交付先として、北海道から九州にわたる11件の事業を採択したことを発表した。
これは、地方公共団体や温泉事業者等が、地熱の有効利用…
2015-09-29 22:30
日本テクノの小中学生向けサイト公開中電気の「見える化」と「理解る化」で、さまざまな企業の省エネ活動のサポート・コンサルティングを行う日本テクノ株式会社は、電気を楽しく学ぶ場となる小中学生向けサイトを「エコニュースウェブマガジン」開設している。
同…
2015-09-21 22:00
地熱発電地熱発電は日本に適していると言われますが、世界全体での状況について紹介します。
世界最初の地熱発電は、1904年にイタリアのラルデレロで天然蒸気を利用した実験運転が行われました。その後、1913年に商業発電が開始され、1942年に総出力120MWに達しまし…
2015-09-01 15:00