コンデンサの開発と量産化を目指すエルナー株式会社は、青森県の特産品であるリンゴの剪定枝由来活性炭を部材として活用したコンデンサの高機能化と量産化に向けた取り組みのために、青森県産業技術センターと共同研究を行う契約を締結した。
この契約により、リン…
2015-07-14 13:00
7月6日、黒川終末処理場に建設した鹿沼市黒川消化ガス発電所の発電開始式を開催月島機械株式会社とサンエコサーマル株式会社の月島機械グループ2社は、7月6日、鹿沼市との官民共同事業協定「創エネルギー・廃棄物処理事業」に基づき鹿沼市公共下水道処理施設である黒川…
2015-07-11 02:00
「平成27年度バイオマス利活用研修会」を開催、千葉県環境生活部循環型社会推進課千葉県環境生活部循環型社会推進課は、7月30日 (木)に、バイオマスの利活用について理解を深めるため、参加費無料の「平成27年度バイオマス利活用研修会」を開催する。
「平成27年度…
2015-07-08 03:45
2020年東京オリンピックに向けてバイオジェット燃料実現の道筋を探る経済産業省は、7月2日、2020年東京オリンピックに向けて、バイオジェット燃料を使用したフライトを実現することを目標として、検討するべき課題を明らかにし、今後のバイオジェット燃料導入の道筋を…
2015-07-07 19:30
地域特性を活かした再生可能エネルギーの普及環境省は、地域低炭素投資促進ファンド事業について、平成26年度に出資申請があった案件のうち、鹿児島ディベロップメント株式会社が手がける、「かごしま再生可能エネルギーファンド」に決定したことを発表した。
これ…
2015-07-07 11:00
NEDO、バイオ燃料の持続可能性基準に関する動向を調査する企業を一般公募
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、7月1日、戦略的次世代バイオマスエネルギー利用技術開発事業の下、バイオ燃料の持続可能性(温室効果ガス削減効果、食糧競合…
2015-07-03 05:30
地域の未利用材を活用ガス関連事業を手掛けるエア・ウォーター株式会社は長野県安曇野市に木質バイオマスのエネルギーセンターを建設する。熱源に地域の未利用材を活用し、敷地内には木材チップ工場も併設する。2015年8月から建設に着手し、完成は来年3月を予定してい…
2015-06-30 13:00
省電舎はNEOとの業務提携を発表株式会社省電舎は、昨年度より事業主軸を省エネルギー事業から再生可能エネルギー事業に転換する中、6月25日に株式会社NEOとの業務提携を発表した。
株式会社NEOは太陽光発電設備の施工に関し、個人向け住宅から産業用設備まで幅広く実…
2015-06-27 08:00
コンパクトバイオマス発電装置売買契約締結25日株式会社ZEエナジーは国内ガス産業大手エア・ウォーター株式会社と木質バイオマスコジェネレーション設備の売買契約を締結した。株式会社ZEエナジーは、2000kw以下の「コンパクトバイオマス発電装置」を手掛けている。今後…
2015-06-26 23:00
東北復興次世代エネルギー研究開発の一環15日東北大学大学院工学研究科の冨重圭一教授、中川善直准教授、筑波大学生命環境系の渡辺秀夫研究員らの研究グループは、藻類から産生される炭化水素スクアレンをガソリンなどの燃料に変換する新たな手法を開発したと発表した…
2015-06-25 02:00