自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月05日(月)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
地熱
';

東芝、ジブチ地熱開発公社と地熱発電事業での包括的協業に合意し覚書締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
地熱発電事業
ジブチ地熱開発公社との地熱発電事業協業で覚書を締結東芝株式会社は8月9日、ジブチ地熱開発公社と地熱発電事業での包括的な協業に合意し、覚書を締結したと発表した。 なお同公社は、ジブチ共和国の地熱資源開発を担う形で大統領府直轄の組織として2014年に設置さ…
';

九電みらいエナジー、鹿児島県指宿市に地熱バイナリー発電所の建設を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
地熱発電所
鹿児島県指宿市で地熱バイナリー発電所を建設開始九電みらいエナジー株式会社は8月2日、同社と九州電力株式会社が、九州電力が鹿児島県指宿市に所有する地熱発電所の山川(やまがわ)発電所構内で地熱バイナリー発電事業を行うこととし、建設工事を開始したと発表した…
';

環境省、宮城県鬼首地熱発電所設備更新での計画段階環境配慮書に大臣意見提出

このエントリーをはてなブックマークに追加
環境大臣意見
鬼首地熱発電所設備更新計画の環境配慮書に大臣意見環境省は7月28日、宮城県で電源開発株式会社が計画する「鬼首地熱発電所設備更新計画計画段階環境配慮書」に対する環境大臣意見を、経済産業大臣へ同日に提出したと発表した。 この事業は、宮城県大崎市にある出力…
';

北海道・ニセコ周辺地域で、地熱発電に向けた地表調査を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
ニセコ
調査は8月上旬開始予定 地質調査と温泉水採取を実施北海道虻田郡ニセコ町は7月26日、今年度、日本重化学工業と三井石油開発が、ニセコ火山周辺地域において地熱発電に向けた地表調査を実施すると発表した。 調査場所は、ニセコ町のほか、蘭越町、倶知安町、共和町…
';

アストマックスが宮崎県での地熱発電事業調査井堀削発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
宮崎県
地熱発電事業調査井の堀削発表7月27日、アストマックス株式会社は地熱発電事業調査井の堀削を行うと発表した。 来年2月まで各調査が行われる連結子会社であるアストマックス・トレーディング株式会社の「尾八重野地域地熱資源開発調査事業」が独立行政法人石油天然…
';

岩手県八幡平市の松川地熱発電所、機械遺産として認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
松川地熱発電所
50年にわたり安定した運転を継続一般社団法人日本機械学会は、岩手県八幡平市松尾寄木の松川地熱発電所を、2016年度の機械遺産として認定したことを発表した。 松川地熱発電所は、1966年に運転を開始した、商用としては国内最初の地熱発電所で、運転開始時の出力は9…
';

道経産局、平成28年度「地熱開発理解促進関連事業支援補助金」の3次公募を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
地熱資源開発
第3回地熱開発理解促進関連事業支援補助金を公募経済産業省北海道経済産業局は7月21日、平成28年度の「第3回地熱開発理解促進関連事業支援補助金」についての補助事業者を公募すると発表した。 この事業は、地熱資源開発地域(地熱資源を開発しているか今後開発を予…
';

東京を環境先進都市に!小池百合子氏が八丈島地熱発電所を視察

このエントリーをはてなブックマークに追加
八丈島
八丈島の地熱エネルギーを活かし、平成11年に運転開始7月31日に投開票が行われる東京都知事選挙に立候補した小池百合子氏は、7月15日に八丈島を訪問し、八丈島地熱発電所を視察した。 八丈島では、地下水がマグマだまりに熱せられているが、同発電所は八丈島の地熱…
';

JCEP 温泉地熱発電スマート利用に関する講演会の開催をHPで報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
JCEP
小規模とされる温泉発電 規制緩和でビジネス化が視野に一般財団法人日本クリーン環境推進機構(以下、JCEP)は7月15日、6月17日に東京ビッグサイトで開催された講演会「温泉地熱発電のスマート利用~温泉バイナリー発電による温泉熱水の魅力的なカスケード利用とまち…
';

7月より宮城・鬼首地熱発電所隣接の展示館が再開オープン

このエントリーをはてなブックマークに追加
鬼首地熱発電所
模型やパネルで地熱発電の仕組みを解説宮城県の鳴子温泉郷観光協会は7月1日、同協会のホームページに、同県大崎市の鬼首(おにこうべ)地熱発電所に隣接する「鬼首展示館(地熱の小さな博物館)」が同日より再開オープンした件について掲載した。 展示館では、模型…
1 2 3 4 5 6 7 8 9