自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月05日(月)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
地熱
';

神戸製鋼、北海道の洞爺湖温泉向けにバイナリー発電システムを納入し竣工式を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
神戸製鋼
北海道は、多くの噴気帯や高温泉の湧出があるなど、九州と並び地熱資源に恵まれた地域2017年3月13日、株式会社神戸製鋼所は、北海道の「2016年度洞爺湖町地熱利用発電設備導入事業」向けに、同社の高効率・小型バイナリー発電システム一式を納入し、2017年3月10日に竣…
';

オリックス、東京都八丈町での地熱発電利用事業に関する協定を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
オリックス
東京都八丈町での地熱発電利用事業に関する協定締結オリックス株式会社は3月9日、東京都八丈町との間で、同町内での地熱発電利用事業に関する協定を締結したと発表した。 この協定は、同町が目指す「クリーンアイランド」実現に向け、「八丈町地域再生可能エネルギ…
';

JFEエンジニアリングなど、岩手県松尾八幡平地域における地熱資源探査事業の開発移行を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
JFEエンジニアリング
計画発電量に必要な地熱資源量を確認2017年2月27日、JFEエンジニアリング株式会社(以下、JFEエンジニアリング)は、岩手県松尾八幡平地域における地熱資源探査事業(以下、同事業)を、開発段階に移行することに決定したと発表した。 JFEエンジニアリングは、日本…
';

出光興産の全額出資会社、国内最大級の地熱発電所の商業運転開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
滝上バイナリー発電所
バイナリー発電所の商業運転を開始出光興産株式会社は3月1日、全額出資の子会社である出光大分地熱株式会社滝上事業所がバイナリー発電所の商業運転を開始した、と発表した。 日本の地熱資源量は世界第3位、しかし地熱発電設備容量は第8位地熱発電は、地熱によって…
';

電源開発、「鬼首地熱発電所設備更新計画 環境影響評価方法書」の届出などについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
電源開発
鬼首地熱発電所設備更新計画 環境影響評価方法書2017年2月7日、電源開発株式会社は、環境影響評価法及び電気事業法に基づき、「鬼首地熱発電所設備更新計画 環境影響評価方法書」を経済産業大臣に届け出るとともに、宮城県知事、大崎市長へ送付したと発表した。 環…
';

新エネルギー財団、「平成28年度 地熱開発利用講演会」の開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
新エネルギー財団
地熱関係者の情報交換の場に平成29年2月2日、一般財団法人新エネルギー財団は、「平成28年度 地熱開発利用講演会」を平成29年3月10日(金)の14時20分~16時50分に開催すると発表した。会場は、ホテルグランドヒル市ヶ谷(東京都新宿区市谷本村町4-1 TEL:03-3268-0111)と…
';

国際協力銀行、インドネシアのムアララボー地熱発電事業にプロジェクトファイナンスを実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
国際協力銀行
民間金融機関も含む大型協調融資株式会社国際協力銀行は、住友商事株式会社等が出資するインドネシア共和国の法人PT. Supreme Energy Muara Laboh(以下、SEML)との間で、インドネシアのムアララボー地熱発電事業を対象として、融資金額約1億9800万ドルを限度とするプ…
';

東北大学、次世代地熱発電用の超臨界地熱資源が従来の予想以上に存在

このエントリーをはてなブックマークに追加
東北大学
高い透水性をもつ超臨界水東北大学は1月24日、国立研究開発法人産業技術総合研究所、米国地質調査所と共同で、超臨界水が高温高圧の花崗岩質岩石からなる大陸地殻であっても、高い透水性をもつ可能性があることを明らかにした。 超臨界水とは、温度374℃以上、圧力22…
';

三井住友F&L 大分の地熱バイナリー発電所向けに発電設備をリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友ファイナンス&リース
タービン発電機や冷却塔など、発電設備一式をリース三井住友フィナンシャルグループの総合リース会社、三井住友ファイナンス&リース(以下、三井住友F&L)は12月15日、出光大分地熱株式会社(以下、出光大分地熱)の地熱バイナリー発電事業向けに、発電設備のリース…
';

JOGMEC、地熱発電の導入拡大に向けて空中物理探査を実施 

このエントリーをはてなブックマークに追加
JOGMEC
ヘリコプターで空中物理探査を実施JOGMEC(独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構)は2016年12月9日、ヘリコプターで北海道の7地域の空中物理探査を実施したと発表した。 JOGMECは、地熱発電の促進・拡大に向けて2013年度からヘリコプターで空中物理探査を実施…
1 2 3 4 5 6 7 8 次>