自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月11日(日)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
太陽光
';

LIXIL、高耐久・高出力太陽光パネル「ソーラーパネル デイズ」など発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
ソーラーパネルデイズ
高耐久・高出力太陽光パネル「ソーラーパネル デイズ」株式会社LIXILは4月28日、新技術採用で世界トップクラスの300W出力と、効率的な発電を実現した高耐久・高出力太陽光パネル「ソーラーパネル デイズ」を、6月1日から発売すると発表した。 ほかに、パワーコンデ…
';

高槻市、「平成28年度エコハウス補助金」の受付開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
エコハウス補助金
市が指定する新エネルギー機器等設置費用の一部を補助高槻市では、市民が自ら居住する住宅にて、市が指定する新エネルギー機器等を設置した場合に、その費用の一部を補助する「平成28年度エコハウス補助金」の募集を始めた。 これは地球温暖化防止のため、同市が「…
';

大和ハウス、富山市「セーフ&環境スマートモデル街区整備事業」の事業者に選定

このエントリーをはてなブックマークに追加
大和ハウス
富山市と「セーフ&環境スマートモデル街区整備事業」大和ハウス工業株式会社は4月28日、富山市が行う公民連携事業となる「セーフ&環境スマートモデル街区整備事業」にて、同市との基本協定を締結したと発表した。 公募型プロポーザル方式の事業提案に応募し、優先…
';

ホンダ、栃木県の敷地に「Hondaさくらメガソーラー発電所」を竣工

このエントリーをはてなブックマークに追加
本田技研工業
10メガワットの大規模発電施設本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、栃木県さくら市に、自動車業界では国内最大規模となる太陽光発電施設「Hondaさくらメガソーラー発電所」の竣工式を開催したことを発表した。 同発電所は、約195ヘクタールの広大な敷地に、約5…
';

5月も開催! エコスタイルの土地付き太陽光発電物件説明会

このエントリーをはてなブックマークに追加
エコスタイル
土地付き太陽光発電物件説明会を5月に全国6拠点で開催太陽光発電事業を中核とした再生可能エネルギーの普及促進を展開する株式会社エコスタイルは4月28日、5月に全国6拠点で土地付き太陽光発電物件説明会を開催すると発表した。 同社が扱う「土地付き太陽光発電」は…
';

東光電気工事、飯舘村でメガソーラー「いいたてまでいな太陽光発電所」竣工式開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
いいたてまでいな太陽光発電
出力10,000kWの「いいたてまでいな太陽光発電所」竣工東光電気工事株式会社は4月22日、かねて建設中だった出力10,000kWの「いいたてまでいな太陽光発電所」が竣工したことから、この竣工式を同日に行ったと発表した。なおこの発電は、すでに3月25日から開始している。 …
';

今後の太陽光設備管理を期待されるドローンの操縦体験会開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
ビジネス用ドローン
メディアを対象とし無料で開催ドローンを活用した事業展開を行う株式会社スカイロボットは、太陽光発電の保守点検をはじめとしたインフラ管理事業や行方不明者捜索など、ビジネスや災害の現場で幅広く活用が見込まれるドローンの操縦体験会を、2016年4月25日~5月31日…
';

太陽光発電の投資に失敗したくないサラリーマン必読

このエントリーをはてなブックマークに追加
知らないと損するサラリーマンのための太陽光ファンド投資
「知らないと損するサラリーマンのための太陽光ファンド投資」太陽光発電所のEPC事業を展開するエコロジック株式会社は、同社代表取締役の常山真史が著者となり、「知らないと損するサラリーマンのための太陽光ファンド投資」を、2016年初春、幻冬舎メディアコンサルテ…
';

アキュラホーム、3 つの“ラク”で 「家事と家計にやさしい-太陽が稼ぐ家 PLUS」を発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
アキュラホーム
「家事と家計にやさしい-太陽が稼ぐ家PLUS」期間限定発売株式会社アキュラホームは4月27日、同社が主宰する日本最大級の工務店ネットワーク「ジャーブネット」が4月29日から7月31日までマイホーム積極応援フェアを開催し、「家事と家計にやさしい-太陽が稼ぐ家PLUS」…
';

リープトンエナジーの太陽光発電システム製品保証期間、15年間に延長

このエントリーをはてなブックマークに追加
製品保証期間
製品保証期間を15年間に、5月1日以降出荷製品からリープトンエナジー株式会社は4月26日、これまで10年間だった太陽光発電システムの製品保証期間を、業界トップクラスとなる15年間まで延長、この5月1日以降出荷する製品から提供を始めると発表した。 今回、保証期間…