自然エネルギーニュース・コラム
2025年07月18日(金)

自然エネルギーニュース・コラム

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム
テクノロジー
';

日立、北米最大級のエネルギー関連イベント「DistribuTECH 2017」に出展

日立
北米最大級のエネルギー分野における関連イベント株式会社日立製作所(以下、日立)は、2017年1月31日(火)から2月2日(木)まで、米国カリフォルニア州・サンディエゴで開催される、エネルギー分野における関連イベント「DistribuTECH(ディストリビューテック)2017」に出展…
';

1月24日 排熱利用技術に関するセミナー開催

シーエムシー・リサーチ
排熱を利用する「バイナリー発電」の最新動向等を紹介化学品の市場調査や研究開発の支援等を主な事業とするシーエムシー・リサーチは、1月24日に開催するCMCリサーチセミナー、「排熱利用技術の基礎と最新動向」についてホームページに掲載している。 エネルギーを…
';

エリーパワー株式会社、セコムを通じて蓄電池システムの販売を開始

エリーパワー株式会社
安全性能を高く評価されるエリーパワー株式会社は、2017年1月5日、同社の蓄電システムがセコム株式会社が取り組む「災害・BCP(事業継続計画)・環境」分野の標準商品として販売されることが決まったと発表した。 同社の蓄電システムは、安全性能を高く評価され、セコ…
';

NEDO、平成29年度「新エネルギーベンチャー技術革新事業」の公募

NEDO
太陽光発電や水力発電、バイオマス発電などの技術分野を募集NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は平成29年1月5日、「新エネルギーベンチャー技術革新事業」の実施者を募集する予定であると発表した。 同事業の対象となっている技術分野は、…
';

近畿経済産業局、「水素・燃料電池革新技術セミナー」の開催

近畿経済産業局
水素・燃料電池分野の最新動向などの情報が得られる近畿経済産業局は2017年1月30日(月)、「水素・燃料電池革新技術セミナー」を開催する。 同セミナーでは、国の水素・燃料電池分野の最新動向や微細加工、微細構造解析などの支援を行う大阪大学ナノテクノロジー設備…
';

東京工科大・工学部長 2017年のメッセージを発表 持続可能社会実現へ

東京工科大学
これからの工学は、遠い将来を見つめるべき東京都八王子市に本部を置く東京工科大学は1月1日、「2017年工学部長メッセージ」をホームページに掲載した。 工学部・大山恭弘部長は、これまでの工学について、高機能・高付加価値製品の大量生産を実現させたとして評価…
';

東京電機大学、リチウムイオン電池向け高エネルギー密度正極材料の開発に成功

東京電機大学
リチウムイオン蓄電池の高容量化実現に繫がる東京電機大学工学部環境化学科の藪内直明(やぶうち なおあき)准教授らの研究グループは2016年12月24日、リチウムイオン電池用正極材料として、汎用元素で構成された新規岩塩型酸化物の合成に成功したと発表した。 この研…
';

YAMABISHI、リチウムイオン蓄電システムを期間・台数限定で発売

YAMABISHI
コストパフォーマンスに優れたリチウムイオン蓄電システム株式会社YAMABISHIは2016年12月20日に、コストパフォーマンスに優れた公共産業向けリチウムイオン蓄電システムを期間・台数限定で2016年12月から販売すると発表した。 同製品は、YRWシリーズのライナップに…
';

三井化学、合弁会社でリチウムイオン電池用電解液の生産拡大へ

三井化学株式会社
中国での市場拡大に備えて生産・供給体制を拡充三井化学株式会社は2016年12月21日、台湾プラスチックス社との合弁会社である「台塑三井精密化学有限公司」で、リチウムイオン電池用電解液の設備を増設し生産能力を拡大すると発表した。 「台塑三井精密化学有限公司…
';

東芝、東北電力より自立型水素エネルギー供給システムを受注

東芝
自立型水素エネルギー供給システム「H2One(TM)」を受注株式会社東芝は12月19日、東北電力株式会社から自立型水素エネルギー供給システム「H2One(TM)」を受注した、と発表した。 東芝は、H2Oneを2017年3月に納入する予定。 再生可能エネルギー電力供給の不安定性…