自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月09日(金)
 自然エネルギーニュース・コラム

東芝がタンザニアにおいて地熱発電事業や人材育成を展開

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

東芝がタンザニアにおいて地熱発電事業や人材育成を展開

このエントリーをはてなブックマークに追加
タンザニア地熱開発公社と覚書締結
複合的な電機メーカーとしてグローバルに事業展開する株式会社東芝は、タンザニア地熱開発公社と、地熱発電事業における包括的な協業に関して合意し覚書を締結した。

タンザニア地熱開発公社
地熱資源量は約5,000MWクラスで、アフリカトップクラス
タンザニアにおける発電のシェアは、約60%が火力及び水力による発電設備で賄われており、地熱発電は開発途上という現状だが、資源としてはアフリカ内でケニアとエチオピアに次ぎ、5,000MWクラスの地熱資源量を有すると見込まれている。

タンザニアでは2025年までに、現在の火力や水力などで発電されている1,577MWの発電設備容量を、その他の発電設備も含め10,000MWまで急増させる計画を持っており、今後は地熱発電への期待がより高まっている。

両社の共同で進む地熱発電事業や人材育成
今回覚書を締結したタンザニア地熱開発公社は、タンザニア国営電力公社の子会社であり、タンザニアにおいて地熱開発権を有する唯一の企業となる。それにより国内の地熱資源開発から発電所の建設に及ぶ事業を一手に担っている。

タンザニア地熱開発公社が日本企業とMOU(覚書)を締結するのは同社が初めてで、今回交わされる合意に基づいて、タンザニアにおける地熱発電事業や人材育成を、両社の共同で進めていくことになる。

世界トップシェアを誇る東芝の地熱発電設備事業
同社は、1966年に日本国内初となる岩手県松川地熱発電所用に20MWの地熱蒸気タービン・発電機を納入。それ以降、北米をはじめ東南アジアやケニアなど世界各国に52台、約3,400MWの発電設備を納入しており、これは地熱発電設備のシェアで26%を占め、世界最大を誇っている。

同社では、これまで培ってきたノウハウを活用し、主要機器の開発供給から運転管理に関するガイドラインを作成、さらには人材育成の協力により、タンザニアにおける地熱発電事業への貢献を目指していく。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

株式会社東芝 ニュースリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2015_12/pr_j0801.htm

株式会社東芝
http://www.toshiba.co.jp/

Amazon.co.jp : タンザニア地熱開発公社 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->