自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月08日(木)
 自然エネルギーニュース・コラム

徳島県で太陽光発電由来の水素ステーションを設置、水素社会への啓発も

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

徳島県で太陽光発電由来の水素ステーションを設置、水素社会への啓発も

このエントリーをはてなブックマークに追加
県庁敷地内で水素社会を体験
徳島県は、県庁の敷地内において、中国四国地方で初となる、太陽光発電の電力から水素を製造する「自然エネルギー由来水素ステーション」の設置工事を開始することを発表した。

徳島県
設置される機器は、幅3.2メートル、高さ2.1メートル、奥行2.1メートルの箱形で、発生が懸念される南海トラフ巨大地震に対応する高さ1.2メートルの防水壁を周囲に設置する。5台の燃料電池自動車に対し水素を供給することが可能。

工事は、12月上旬から始められ、2017年2月下旬には終了する見込み。

また、この水素ステーションを中心として、「水素社会啓発・体験ゾーン」を整備、未来を担う子どもたちをはじめとする県民に対し、水素エネルギーの有用性や優れた環境性についての普及啓発を行っていく予定だ。

県をあげて環境社会をリード
徳島県では、持続可能な未来の創造に向けて、斬新な発想や取り組みにより、これからの環境の時代をリードする「環境首都とくしま」の実現に努めてきた。

中でも、地球温暖化対策に対して、地域からの取り組みが重要と考え、2008年度には「徳島県地球温暖化対策推進条例」を制定、低炭素社会の実現を目指して様々な政策を実施してきている。

また、2014年に閣議決定された新「エネルギー基本計画」で、水素社会の実現を目指すという国の方針が示されたことから、徳島県においても、究極のクリーンエネルギーである「水素」を活用していくことを目指し、「徳島県水素グリッド構想」を策定。

今回の水素ステーションの設置をはじめ、水素社会を展望したロードマップの作成、エネルギーの地産地消に向けた施策展開、災害時の「非常用電源」としての活用法、などを総合的に計画している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

徳島県
http://www.pref.tokushima.jp
Amazon.co.jp : 徳島県 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->