福島県、「平成27年度第1回バイオマス分科会」開催
福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会は11月13日、「平成27年度第1回バイオマス分科会」を開催する。
森林資源などの生物資源を活用するバイオマス発電は
天候に左右されないため、再生可能エネルギーのなかでも安定的な供給が可能なエネルギー源として期待されている。
公演後には交流会も開催
福島県でも積極的な取り組みを行っており、第1回バイオマス分科会では、県内企業のバイオマス発電導入事例などを紹介する公演会が行われる。また、公演後には交流会も開催する予定だ。
開催日時は11月13日、13時30分~15時。会場は、国立研究開発法人産業技術総合研究所(福島県郡山市待池台2丁目2-9 福島再生可能エネルギー研究所 本館 1階 FREAホール)。
講演内容は、以下のとおり。
講演1 「バイオマス分科会の今年度活動方針と県内での取組事例紹介」
国立研究開発法人産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 所長代理 坂西欣也 氏
講演2 「バイオマス発電事業の取組について」
共栄株式会社 執行役員 新事業室長 鈴木久伸 氏
(福島県ホームページより)
定員は50名で、申し込み締め切り日は11月11日(定員になり次第、募集を終了)。また、参加費用は無料だが、交流会に参加する場合は、1人につき500円が必要となる。
申し込み、問い合わせは福島県商工労働部産業創出課(電話 024-521-8286)へ。
(画像は、福島県のホームページより)

平成27年度第1回バイオマス分科会の開催について - 福島県ホームページ
http://www.pref.fukushima.lg.jp/biomass-h27-1.html