長州産業、シリコン・ヘテロ接合太陽電池セル技術を応用し太陽電池のセル変換効率を更新
長州産業株式会社は、10月24日、長州産業、シリコン・ヘテロ接合太陽電池セル技術を応用し太陽電池のセル変換効率を更新したと発表した。
長州産業はオランダ・エネルギー研究所(ECN)と共同で行ったシリコン・ヘテロ接合(SHJ)太陽電池セル技術をメタル・ラップ・スルー(MWT)型のバックコンタクト太陽電池構造に応用する実験で、変換効率が21.5%に達したことを確認した。従来のMWT型太陽電池変換効率は20.3%であり、今回それを超える世界最高の変換効率を達成したことになる。
MWT-SHJ太陽電池
MWT太陽電池は、太陽電池の裏面側に電極を集めることで受光面のシャドーロスをなくし、両面に電極のある従来型の太陽電池構造と比較して、より高い電流が得られ、さらに基板の薄型化が容易になることで、低コスト高性能が得られやすいなどのメリットがある。
また、シリコン基板表面にアモルファスシリコン膜をヘテロ接合することで、光照射によって生じた正孔(+)と電子(-)が内部で結合することによる電荷の減少を抑え、寒暖による気温の上下動に対して耐久力を持たせることができる。
(画像はニュースリリースより)

長州産業・ニュースリリース
http://www.cic-solar.jp/info/2015/1024101843.html