自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月07日(水)
 自然エネルギーニュース・コラム

優れたバイオマス素材の生成で、「森林・木材科学分野におけるノーベル賞」を受賞

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

優れたバイオマス素材の生成で、「森林・木材科学分野におけるノーベル賞」を受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
高効率で高品質なナノファイバーを生成
東京大学大学院農学生命科学研究科の磯貝明教授、フランス・グルノーブルの植物高分子研究所(CERMAV)の西山義春博士らが、高いエネルギー効率でセルロースシングルナノファイバー(CSNF)を生成する方法を発見した功績において、アジアで初めてマルクス・ヴァーレンベリ賞を受賞し、9月29日にスウェーデンのストックホルムで授賞式が行われた。

NEDO
マルクス・ヴァーレンベリ賞は、森林・木材科学分野におけるノーベル賞とも呼ばれる権威ある賞。1981年に創設され、ヴァーレンベリ財団が、森林・木材科学分野、関連生物分野において独創的かつ卓越した研究成果、あるいは実用化に大きく貢献した功績を対象に表彰を行うものだ。

国産未利用針葉樹材のバイオマス資源を利用
今回の研究では、国産未利用針葉樹材から得られる木材セルロースから、TEMPO(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシラジカル)酸化触媒を用いた特殊な酸化反応を使用したことにより、ミクロフィブリルの表面がイオン化し、その静電反発によって水中で容易にナノ分散が可能となった。

この方法により、従来の機械的解繊方法に比べて、エネルギー消費を劇的に低減できるだけでなく、生成されたナノファイバーの均質性も向上することが実現された。

様々な分野の融合技術に応用展開が可能
また、今回の研究は、NEDOのプロジェクトとしても開発が行われており、磯貝教授ら研究チームの成果を活用して、産業分野への応用研究を行った。

CSNFの持つ結晶性と柔軟性によって、高ガスバリアフィルムの作製が可能となり、また、CSNFは強くて軽いため複合材料の強化に有効なほか、液体のレオロジー特性の改質にも寄与するなど、幅広い応用展開が可能。

その特長を活かし、増粘剤、金属担持シート、産業用バイオファイバー、化学薬品の安定剤、エレクトロデバイス、各種フィルター、抗菌・脱臭シートなどでの利用も期待されている。

また、植物バイオマス資源の活用という観点から、循環型社会・安全安心社会の構築、環境適合型産業の成長創成につながる研究といえる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEDO ニュースリリース
http://www.nedo.go.jp

東京大学大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻
http://psl.fp.a.u-tokyo.ac.jp/
Amazon.co.jp : NEDO に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->