自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月07日(水)
 自然エネルギーニュース・コラム

太陽光発電所から石狩データセンターへの送電開始

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

太陽光発電所から石狩データセンターへの送電開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
さくらインターネット、高効率の給電が可能に
レンタルサーバなどのインフラサービスを提供する、データセンター運営の老舗企業さくらインターネット株式会社は、同社が建設した「さくらインターネット 石狩太陽光発電所」から同社が運営する石狩データセンターへの送電を開始したと発表した。

さくらインターネット石狩太陽光発電所
同センターでは既にHVDC12V方式を採用しており、従来のAC方式のような合計3回のAC/DC変換を必要とせず、電力会社から送電された電気を直流に変換する際、1回だけのAC/DC変換で済む設計となっている。

電気は変換する際に必ず電力損失があるため、変換を1回だけに抑えた場合、AC方式の場合70~80%だった送電効率がHVDC12V方式だと90%まで上昇する。

それに加え太陽光発電所で作られる電気は直流なため、通常の電力会社から供給された交流電力と違い、送電の際も変換の必要がない。そのため発電所から一度の変換もなく、専用のサーバルームに送電されることになる。それにより送電ロスは限りなく少なくできる。

自社専用の太陽光発電所の開設
消費電力の削減には、どこのデータセンター事業者も頭を悩ますところ。巨大な電力を消費するため電気使用量は経営に大きく影響する。

同センターがフル稼働したとすると、約4,000ラック分のサーバの電力が必要となり、太陽光発電所で作られた電気を電力会社などに売ることなく、全量自社利用ができると判断し太陽光発電所の開所となった。

さくらインターネット石狩太陽光発電所
なお同発電所は、給電状況を自動で判別、天候の影響で十分な発電ができない状態のときは交流系統から、停電などの場合はバッテリーから給電できるシステム(優先制御)となっている。

また発電量を最大限に引き上げる制御機構を備えた製品の採用により、再生可能エネルギーの高効率な利用を推進している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

さくらインターネット ニュースリリース
http://www.sakura.ad.jp/press/2015/0810_photovoltaic/

さくらインターネット
http://www.sakura.ad.jp/


Amazon.co.jp : さくらインターネット石狩太陽光発電所 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->