広大な農地に太陽光発電設備を設置
日本アジアグループ株式会社の傘下である、JAG国際エナジー株式会社がコンストラクションマネジメント(施工監理)業務を行った、ソーラーシェアリングによる沼田市利根町太陽光発電所が、2015年7月17日に発電を開始した。
ソーラーシェアリングとは、農地に支柱を立てて太陽光発電設備を設置し、農業と発電を同時に行うこと。農林水産省では、これを「営農型発電」とも呼び、作物の生育の妨げにならないようにしながら農地を利用した発電事業を進めようというものである。
同発電所は、市が所有する土地を株式会社椎坂建設が借用し、JAG国際エナジーがコンストラクションマネジメントを担当して、ソーラーシェアリングによる屋根型太陽光発電施設を設置して売電事業を行うもの。
太陽光パネル枚数は11,040枚、出力は約1.1メガワットで、年間発電量は一般家庭の約385世帯に相当する。
地域経済活性化と農業振興を実現
「沼田市利根町太陽光発電所」が設置された場所は、約4ヘクタールの山林の一部で、鹿の放牧地として利用されていた非耕作地だったが、今回のソーラーシェアリングのために大豆が耕作されることになった。
沼田市は、市有地を有効に活用し、再生可能エネルギーの更なる普及促進を図るとともに、地域経済の活性化することを目的として、同事業を実施してきたが、再生可能エネルギーの普及とともに、地域の農業振興にも寄与できることとなる。
(画像はプレスリリースより)

JAG国際エナジー株式会社
http://www.jagenergy.jp沼田市ホームページ
https://www.city.numata.gunma.jp