太陽光パネル・蓄電池併用のインバータシステムを用いた電力安定化システムの実証開始
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、7月21日、カナダのオンタリオ州オシャワ市、オシャワ電力(OPUC)とスマートコミュニティ実証事業の協力に合意し、7月17日に基本協定書を締結したと発表。
オンタリオ州オシャワ市では、凍害等により停電になることが多く、安定的な電力供給が大きな課題となっている。
NEDOは、オシャワ市、オシャワ電力(OPUC)と協力し、田淵電機株式会社を委託先として、2015年度から2年間、太陽光パネルと蓄電池を備えたハイブリッドインバータシステムをオシャワ市内の30戸の家庭に設置し、停電時における非常用電源としての有用性および系統安定化を検証する。
同システムの、逆潮流を防ぐ制御機能、ピークシフト機能などが、オシャワ電力のネットワークの下で機能し、全体としての高度なシステムの実証となることが期待されている。
田淵電機株式会社
田淵電機株式会社は大阪市淀川区に本社を置き、変成器事業、電源機器事業別に、製造・販売を手がけている。
今回用いられたハイブリッドインバータシステム技術は同社が開発した様々な要素技術を最適に組み合わせて実現したもので、その性能が内外に高く評価された形となった。
(画像はニュースリリースより)

カナダで初のスマートコミュニティ実証事業を開始
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100412.html田淵電気
http://www.zbr.co.jp/