自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

熊本県阿蘇郡の「わいた地熱発電所」、営業運転を開始

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

熊本県阿蘇郡の「わいた地熱発電所」、営業運転を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
東芝が納入した小型地熱発電設備が営業運転を開始
東芝は、7月2日、中央電力ふるさと熱電株式会社向けに納入し、熊本県阿蘇郡小国町のわいた地熱発電所に設置されている、小型地熱発電設備「ジオポータブル」が、6月16日に営業運転を開始したと発表した。
ジオポータブル

東芝は、1966年に日本国内初となる岩手県松川地熱発電所に2万キロワットの地熱蒸気タービン・発電機を納入して以来、世界各国に52台、約340万キロワットの地熱発電設備を納入し、世界トップの24%のシェアを誇っている。


「わいた地熱発電所」
熊本県阿蘇郡小国町のわいた温泉郷は湯量が多く、温泉地一帯の地面からもうもうと湯煙が立ち上がる様は、豊富な地熱資源が地中に存在していることを示している。

2011年より、合同会社わいた会(地元の温泉組合)は中央電力ふるさと熱電株式会社と共同でわいた地熱発電所を開発してきた。

今回営業運転を開始した発電設備は出力が2,000kWとコンパクトではあるが、この規模の発電所としては、16年ぶりの新規稼働地熱発電所の誕生となった。

同発電所は、地元の人々が主体となって立ち上げた地熱発電事業の日本第1号となり、地域の活性化にもつながっている。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

小型地熱発電設備「ジオポータブル」が初の営業運転を開始
http://www3.toshiba.co.jp/power/whatsnew/topics/


Amazon.co.jp : ジオポータブル に関連する商品
  • NEDO、地熱発電所の環境アセスメント課題に関する調査受託者を公募(7月17日)
  • 近畿経済産業局、「地熱発電に対する理解促進事業費補助金」で補助事業者を公募(7月13日)
  • NEDO、超臨界地熱発電の実現可能性調査に着手(7月10日)
  • NEDOなど、地中熱利用システムの導入コストを低減!高性能ボーリングマシンを開発(6月30日)
  • 多摩川HD、子会社が鹿児島県指宿市の地熱発電所候補地で泉源掘削工事を開始(6月24日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->