自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月09日(金)
 自然エネルギーニュース・コラム

全米規模のソーラーカーレースにプレシディオ高校生チームが挑戦

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

全米規模のソーラーカーレースにプレシディオ高校生チームが挑戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
太陽光技術者育成に一役、テキサス・ソーラーカーレース
全米規模のソーラーカーレースが7月17~23日、フォートワース・ダラスのテキサス・モーター・スピードウェイで開催される。

ソーラーカー
このレースは、科学や工学を学ぶ学生らの意欲向上を目的として1993年に創設された。以降、毎年開催されている。

レースが創設されたことで、ソーラーカーでテキサス・モーター・スピードウェイでのレースに参加することを目標に、デザインや設計などエンジニアリングを学ぶことを、学生および教師がより積極的に選択するようになった。

今回のレースに参加する、高校生チームが注目されている。「プレシディオISD」チームの監督、デニス・マッケンタイア氏らプレシディオ高校とウィリアム・ソーザ・アーリーカレッジ高校の学生と教員のチームだ。

教員ローランド・グロリア氏とエイミー・ペラルタ氏は、既に昨年の8月、学生とともにフォートワースでの初期トレーニングに参加、準備にも余念が無い。

高校生主体のチームの健闘に大いなる期待
チームは、スキルの異なるカテゴリに分類され、マーケティングおよびドキュメントを担当する5名、電気部品を担当する3名、機械部品を担当する4名、計12名の生徒によって構成される。

ソーラーカー
スポンサーでもある、ローランド・グロリア氏らは、彼らが命名した、彼らのソーラーカー「ブルー・デビル」について、レース参加のためのすべての規則、および要件を満たしている、と太鼓判を押した。

このレースは、プレシディオのエネルギーの代替源として、太陽光発電を推進するための人材育成に、無くてはならない存在となりつつある。若いチームの活躍があれば、さらにソーラーカー、ソーラーエネルギーの推進にとって、大きな力となるだろう。


外部リンク

BigBendNow
http://bigbendnow.com/

CBS7
http://cbs7.com/

非営利団体 Solar Car Challenge
https://www.facebook.com/
Amazon.co.jp : ソーラーカー に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->