国内初の取り組み
大阪ガス株式会社(以下「大阪ガス」)の子会社であるエナジーバングジャパン株式会社(以下「EBJ」)は、日立キャピタル株式会社(以下「日立キャピタル」)と共同で取り組んできた、滋賀県長浜市高月町の中央幹線用水路の5号落差工および10号落差工において、15kWおよび100kWの流水式小水力発電所を、株式会社鴻池組(以下「鴻池組」)の施工で完成させ、7月1日より本格稼働させる。
この事業は国の固定価格買取制度を利用しており、100kW以下の小水力発電でこの制度を使った民間事業者は国内初となる。
施工技術、ファイナンスの両面で実現
民間事業者の小水力発電への参入は、初期費用の高さや運営ノウハウの不足などから事例が無かったが、今回はゼネコンである鴻池組の施工管理能力を活用した工期短縮、および発電装置のコスト削減により工事費を削減。
また、これに加えて大阪ガスの特許であるファイナンススキームを活用することで大幅な初期投資の抑制に成功した。これにより、民間事業として小水力発電の運営が可能になった。
滋賀県のエネルギー振興策が後押し
この事業は、滋賀県が再生可能エネルギーと産業振興を推進するために策定した、「滋賀県再生可能エネルギー振興戦略プラン」を使ったものであり、固定価格買取制度による売電を20年間行う予定。
小規模水力発電への参入増加か
今回のケースに見られるように、民間事業者の技術力と運営ノウハウは確実に上がっている。今後は各地の河川・ダムなどで小水力発電事業への参入が増え、地域に沿った再生可能エネルギーの普及が予想される。
(画像はプレスリリースより)

大阪ガス プレスリリース
http://www.osakagas.co.jp/日立キャピタル プレスリリース(PDF)
http://www.hitachi-capital.co.jp/