電力小売り事業における中核システム
富士通は、北海道ガス株式会社より、2016年4月の電力小売り事業の全面自由化に向け、電力料金計算システムの開発および導入について受注したことを発表した。
北海道ガスは、電力小売り事業への参入を目指し、電源の確保や電力事業運営に必要となるITシステムの整備を進めており、このシステムは、電力小売り事業において中核業務となる利用料金の計算機能や顧客管理機能を提供するものとして開発される。
開発するシステムの特徴
電力小売り事業への参入において、円滑に業務を進めていくため、料金計算機能に、富士通独自のビジネスルール管理システム(BRMS)技術を採用し、簡単な登録処理で料金メニュー追加や改訂といった設定変更が行えるようになった。
これにより、新たな料金プランやサービスの提供などを行うシステム対応時間が大幅に短縮され、競合他社の動向や市場のニーズへの迅速な対応が実現される。
また、国内の電力需給の調整を行う電力広域的運営推進機関や、各家庭の電力メーター管理を行う配電事業者などの外部機関のシステムと、電力料金計算に必要となる顧客情報や電力使用量などをやり取りするという、外部連携の機能も提供されている。
さらに、今回開発するシステムを、北海道ガスの都市ガス販売用の既存基幹システムと連携させることによって、ガスと電気の組み合わせで各家庭に合った料金プランの提案を行うなど、付加価値の高いさまざまなサービス提供も可能となっている。
消費者に選ばれる電力会社に
富士通は、こうした、電気を利用する消費者にもメリットのあるシステムを開発することにより、電力小売り自由化という新しい時代において、他社との競争にも勝ちうるように、スムーズな業務運用をサポートしていく。
(画像はプレスリリースより)

富士通株式会社 PRESS RELEASE
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/06/17.html