自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 自然エネルギーニュース・コラム

サンテックパワージャパン、開発コストを大幅に削減した太陽光発電所が運転開始

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

サンテックパワージャパン、開発コストを大幅に削減した太陽光発電所が運転開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
約2.4MWの太陽光発電所が稼働開始
サンテックパワージャパン株式会社は12月13日、子会社のサンテックエナジーディベロップメント株式会社(SED)が千葉県香取市に開発した、約2.4MWのサンテックパワージャパン香取太陽光発電所Ⅰの稼働を開始した、と発表した。

サンテックパワー
中国製分散型パワコンとアルミ架台の採用で、初期開発費用を削減
太陽光発電所は、千葉県香取市で約4.8万平方メートルの敷地に、1枚315Wのサンテックパワー製多結晶シリコン型太陽光パネルを合計7,578枚設置した。

出力2.387MW、初年度の年間発電量は2.76GWhを見込む。これは、一般家庭約560世帯分の年間電力消費量に相当する。

SEDが開発し、富士古河E&C株式会社と日本住宅サービス株式会社が施工した。発電事業者は、香取クリーンエナジー合同会社。

売電価格は、1KWhあたり36円(税抜)で、今後20年間売電する。

将来売電価格が安価になることの対策として、発電所の開発費用削減のため部材調達に2つの試みを実施し、1Wあたり12円削減した。

1つは、集中型の大型パワコンでなく、分散設置型のファーウェイ社製パワーコンディショナ(パワコン)を採用し、1Wあたり5円のコスト削減を実現。約2.4MWの発電所では、約1200万円のコスト削減となった。

分散設置型のパワコンは、冷却用のファンが無いため、年間電気料金を1Mあたり15万円程度の節約が可能。また、パワコン自体の故障率が低く、修理・交換費用を抑えることができる。

2つ目は、中国の厦門(アモイ)キングフィールズテクノロジー社(KF)製のアルミ架台を採用し、同等品質の日本製アルミ架台との比較して、1Wあたり7円のコスト削減を実現した。

発電所全体では、初期費用を約1670万円削減した。

日本で6つ目の太陽光発電所
サンテックパワージャパンは、この太陽光発電所のO&M(運転管理・保守点検)を担当する。サンテックパワーがO&Mサービスを行う太陽光発電所は、今回を含め全国で合計6箇所、累計発電能力は約9MWになった。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

サンテックパワージャパン株式会社のニュースリリース
http://www.suntech-power.co.jp/news/2016/1213190.html

Amazon.co.jp : サンテックパワー に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->