自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月08日(木)
 自然エネルギーニュース・コラム

富士通研究所、応力を加えた状態での磁気特性測定技術を開発

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

富士通研究所、応力を加えた状態での磁気特性測定技術を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
電気自動車モーターの設計効率向上に期待
株式会社富士通研究所は2016年12月8日、材料に応力を加えた状態での磁気特性を測定する技術を開発したと発表した。

この技術により、様々な応力下での磁気特性の実測データを入手することが出来る為、電気自動車モーターなどの設計に使用される大規模磁界シミュレーションの精度を高めることが可能になり、電気自動車モーターの開発期間の短縮や高効率モーターの設計に期待が出来るという。

富士通研究所
圧電デバイスで様々な応力を加える
モーターの効率を下げる原因であるベクトル磁気ヒステリシス特性は、応力の影響で大きく変化する為、応力下での磁気特性を正確に測定することが必要であるという。

今回の測定技術で、試料の電磁鋼板に圧電デバイスを張り付け、圧電デバイスに印可する電圧を変化させることで試料の電磁鋼板に様々な応力を加え、応力を加えた状態で磁気特性を測定することが可能になったとしている。

同社は今後、今回の測定技術で応力下でのベクトル磁気ヒステリシス特性の実測データを取得し、2018年に販売予定の「EXAMAG LLGシミュレータ」に適用するとしている。又、マテリアルズ・インフォマティクスの進展やモーターの高効率化によるエネルギー消費削減にも期待されるとしている。

(画像は株式会社富士通研究所のホームページより)


外部リンク

株式会社富士通研究所 プレスリリース
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2016/12/8-2.html


Amazon.co.jp : 富士通研究所 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->