自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月07日(水)
 自然エネルギーニュース・コラム

資源エネルギー庁、2015年度エネルギー需給実績速報

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

資源エネルギー庁、2015年度エネルギー需給実績速報

このエントリーをはてなブックマークに追加
エネルギー需給実績を発表
資源エネルギー庁は11月18日、2015年度の総合エネルギー統計速報を作成し、エネルギー需給実績を発表した。

資源エネルギー庁
再生可能エネルギーが順調に増加
2015年度の全体の最終エネルギー消費は13,403PJ(ペタジュール)で、2014年度比1.8%減となり5年連続で減少した。原因は、省エネルギー対策の進展や前年度以上の冷夏・暖冬等である。

エネルギー供給源別の最終エネルギー消費では、水力・未活用エネルギーを含む再生可能エネルギーは、2010年度と比べ17PJ増加し、58.6%増加した。2014年度比では0.5%の増加であり、石油・ガス等は軒並み減少している。

2015年度総発電電力量10,064億kWhの内訳は、火力8,662億kWhで86.1%、原子力94億kWhで0.9%、水力852億kWhで8.5%、再生可能・未活用エネルギー455億kWhで4.5%、となった。2010年度の再生可能・未活用エネルギーの329億kWh、約2.9%と比較して、2015年度は発電量が約38%、全体に占める割合が5割以上上昇した。

再生可能・未活用エネルギーの発電量は、年々順調に増加しており、2010年度比約38%の増加、2014年度比約7%の増加であった。

再生可能エネルギーの普及によりCO2排出量が低減
エネルギー起源の二酸化炭素排出量は、2014年度比3.5%減となり2年連続減少した。原因は、エネルギー需要の減少や発電電力設備の低炭素化等である。低炭素化要因としては、主に再生可能エネルギーの普及などがあげられる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

資源エネルギー庁の2015年度エネルギー需給実績(速報)
http://www.enecho.meti.go.jp/

Amazon.co.jp : 資源エネルギー庁 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->