自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

近畿大学・札幌市・留萌市がバイオマス活用に関して3者連携

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

近畿大学・札幌市・留萌市がバイオマス活用に関して3者連携

このエントリーをはてなブックマークに追加
バイオコークスに関する取り組みに近畿大学が技術協力
近畿大学は11月21日、北海道札幌市及び留萌市と連携し、バイオマスリサイクル推進とバイオマスコークス活用に関して、3者による地域連携事業に取り組むと発表した。

近畿大学
札幌市では、家庭の剪定枝や河川の刈草などを原料としたバイオマスコークスの製造や有効活用に関する調査・研究を行っているほか、留萌市では、バイオコークスの原料となる高付加価値作物の栽培に関して、寒冷地域においても通年で栽培するための試験を行っている。

近畿大学は、両市の取り組みに対して技術協力を行い、農業分野における資源循環モデルと地域における連携モデル構築について検証を行う。

3者連携による事業開始にあたり、札幌市と留萌市のバイオコークスを燃焼する留萌市の実験施設、「留萌市幌糠農業・農村支援センター内実験ハウス」において、11月28日に事業開始式として「ボイラー火入れ式」が行われる予定だ。

代替燃料として注目を集める「バイオコークス」
「バイオコークス」とは、近畿大学が2005年に開発した次世代型バイオ固形燃料で、草木類をはじめとしたほぼ全てのバイオマスから製造可能だ。

バイオコークスは、植物に由来するほぼ全ての廃棄物が原料になること、また、CO2排出量の削減につながることから、石炭コークスや家庭用燃料の代替燃料として注目を集めている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

近畿大学(プレスリリース)
http://www.news2u.net/releases/150313


Amazon.co.jp : 近畿大学 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->