モルディブ共和国における太陽光発電プロジェクト「ディフシ・ソーラーアイス・プロジェクト」
2016年11月15日、関西電力は、太陽光発電プロジェクト「ディフシ・ソーラーアイス・プロジェクト」に係る太陽光発電設備や製氷機等の設備一式を、同社からモルディブ共和国へ無償譲渡したことを発表した。設備譲渡式は、11月14日にモルディブ共和国の首都マレにおいて執り行われた。
同プロジェクトは、21014年5月、持続可能なエネルギー開発への貢献を目的に実施することとなり、2015年11月からから工事を進めてきたが、2016年年11月6日に全ての工事が完了したことに伴うものである。
また、同プロジェクトは、GSEPの開発途上国支援プロジェクトとして、日本、モルディブ両政府および同社による官民連携で進めており、資金の一部を外務省の「草の根・人間の安全保障無償資金協力」から拠出されている。
なお、GSEP(Global Sustainable Electricity Partnership)は、持続可能なエネルギー開発や気候変動問題など、電気事業に関するグローバルな課題について検討・協力する世界電力首脳有志の会で、1992年4月にG7加盟国の主要な電力会社(当時5カ国7社)が集まり創設され、現在8カ国10社で構成されている。
設備の概要
同プロジェクトは、モルディブ政府からの協力要請に応え、同国のディフシ島(島の最大電力:300kW程度)に出力40kWの太陽光発電設備を設置し、電力供給を行う。
天候により発電量が変動した際に、いかに電力系統の安定化を図るかが課題となるため、島の主要産業である漁業に必要な製氷機を設置し、太陽光による発電が増えた場合は、電力を製氷に使用し、太陽光発電の最大限の活用と電力の安定供給を図る。
(画像はプレスリリースより)

関西電力 プレスリリース
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2016/1115_1j.html