自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

埼玉県、2ヵ所の水循環センター敷地で太陽光発電を開始

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

埼玉県、2ヵ所の水循環センター敷地で太陽光発電を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
合わせて4,000メガワットアワー
埼玉県は、県内の中川水循環センターと小山川水循環センターにおいて、敷地を活用した太陽光発電を開始したことを発表した。

埼玉県
三郷市にある中川水循環センターの発電能力は、1.9メガワット、本庄市にある小山川水循環センターの発電能力は、1.8メガワット、2つのセンターを合計した、年間発電量は、一般家庭約800世帯分に相当する、約4,000メガワットアワーを想定している。また、年間で約2,000トンの温室効果ガス削減も期待されている。

中川水循環センターでは、既に平成23年度末から小水力発電を開始しており、今回は太陽光発電を開始、さらに、平成30年度末からは、下水汚泥を活用したバイオマス発電も計画されている。

県有地や屋根貸しによる太陽光発電
埼玉県では、再生可能エネルギー、分散型エネルギー、水素エネルギーなどの普及拡大に向け、各種施策に取り組んでいる。

その中で、平成24年7月1日から固定価格買取制度が施行されたことに伴い、メガソーラー事業に取り組む動きが増えており、県の所有する施設や土地にも積極的にメガソーラーなどの設置を進めている。

現在まで、大里郡寄居町の埼玉県環境整備センター埋立跡地に約2.6メガワットの「三ヶ山メガソーラー発電」、行田市の行田浄水場に、約1.2メガワットの発電施設、長瀞射撃場に、約1.2メガワットの発電施設などが建設されている。

さらに、県内市町村の取り組みとして、調整池や埋立完了地などにおけるメガソーラー建設や、市庁舎・学校・公民館など公有施設の屋根貸し事業なども行われている。


外部リンク

埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/
Amazon.co.jp : 埼玉県 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->