自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月05日(月)
 自然エネルギーニュース・コラム

神奈川県、9月にエコカーが勢ぞろいした展示・試乗イベントを開催

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

神奈川県、9月にエコカーが勢ぞろいした展示・試乗イベントを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
公道で試乗も可能
神奈川県では、9月22日の祝日に、横浜赤レンガ倉庫にて、燃料電池自動車などを展示し試乗もできる「究極のエコカーが勢ぞろい!試乗イベント」を開催することを発表した。

神奈川県
同イベントは、2013年から4年連続で開催されており、水素を使用する燃料電池自動車(FCV)や電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)が展示され、公道での試乗もできるもの。

その他、超小型FVや電動バイクの会場内での試乗や、EVからの給電デモンストレーション、水素ディペンサーの展示なども行われる。

公道で試乗できる車両(同乗試乗を含む)は、FCVでは、トヨタ自動車の「ミライ」、本田技研工業の「クラリティフューエルセル」、EVでは、テスラモーターズの「model S」、日産自動車の「リーフ」、日本エレクトライクの「エレクトライク」、BMWの「i3」、三菱自動車工業の「i-MiEV」、メルセデス・ベンツの「スマートed」、PHVでは、Audiの「A3 Sportback e-tron」、BMWの「330e」、フォルクスワーゲンの「Passat Variant GTE」、三菱自動車工業の「アウトランダーPHEV」、となっている。

その他、様々なエコカーが展示され、場内での試乗も可能。

FCVを公用車に
神奈川県では、「かながわスマートエネルギー計画」を策定し、「再生可能エネルギー等の導入加速化」、「安定した分散型電源の導入拡大」、「情報通信技術(ICT)を活用した省エネ・節電の取組促進」、「地域の特性を活かしたスマートコミュニティの形成」、「エネルギー産業の育成と振興」という5つの基本政策を掲げている。

この中で、「安定した分散型電源の導入拡大」の施策として、次世代エネルギーとして期待される「水素エネルギー」社会の実現に向けて、燃料電池自動車の普及を推進しており、県の公用車として、トヨタ自動車の燃料電池自動車「ミライ」を、横浜市とともに県内で初めて公用車として導入した。

そして、普及啓発活動の一環として、今回のイベントや、FCVの仕組みなどについてのチラシを作成するなど、積極的な施策を展開している。


外部リンク

神奈川県
http://www.pref.kanagawa.jp
Amazon.co.jp : 神奈川県 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->