自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月08日(木)
 自然エネルギーニュース・コラム

双日、パプアニューギニア向けに海水淡水化設備供給契約を締結

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

双日、パプアニューギニア向けに海水淡水化設備供給契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
パプアニューギニアと海水淡水化設備供給契約を締結
双日株式会社は8月1日、パプアニューギニア政府向けに逆浸透(RO)膜による海水淡水化設備を供給する契約を締結したと発表した。この案件は、太平洋環境共同基金※を活用したものという。
※太平洋環境共同基金(Pacific Environment Community Fund)
大洋州諸国が気候変動問題に対応するため、2009年に太平洋・島サミットにて日本政府の提案により創設された6,600万米ドル規模の基金。


海水淡水化設備
計画では、同国マヌス州にあるビビ・ムブケ・ワールの3島向けに、太陽光発電を電源とする据置型淡水化設備10基と可搬式淡水化設備5基を供給し、据付・試運転から現地指導までを今年度中に完了する予定で、この合計最大処理能力は10m3/日、約5,000人分の1日の飲料水に相当するという。

小型海水淡水化設備設置は島嶼国・地域に有効な解決方法
パプアニューギニアの島嶼部は、水道インフラが不十分なため、雨水や井戸水など不衛生で調達が不安定な水源に依存していて、衛生的な水資源の安定確保が喫緊の課題となっている。

今回供給する設備により、電気も水道もない離島にて衛生的な水が安定的に確保できるようになるため、島民の衛生レベルと生活の質の向上に大きな期待が寄せられているほか、設備の維持管理についての現地技術指導も行い、島民が独力で継続的に設備を使用できるように配慮するとのこと。

太陽光発電などの再生可能エネルギーを用いた小型海水淡水化設備の設置は、電力・水インフラが整備されていない島嶼(とうしょ)国・地域にとって水問題の有効な解決方法であることから、この受注を契機に同社は、他への展開を目指すとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

双日株式会社 プレスリリース
https://www.sojitz.com/jp/news/2016/08/

 

Amazon.co.jp : 海水淡水化設備 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->