自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月07日(水)
 自然エネルギーニュース・コラム

竹中工務店、支店のZEB化改修で創エネルギー量がエネルギー消費量を上回る

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

竹中工務店、支店のZEB化改修で創エネルギー量がエネルギー消費量を上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
執務を続けながらZEB化に向け改修
株式会社竹中工務店は5月17日、2003年竣工の千葉県千葉市の東関東支店において、ZEB(Net Zero Energy Building)を目指して執務を続けながら改修を行い、2016年5月~2017年4月の1年間で、創エネルギー量がエネルギー消費量を上回り、プラスエネルギーを達成した、と発表した。

竹中工務店
竹中工務店東関東支店ZEB化改修は、国土交通省の平成27年度第1回サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)に採択されたプロジェクトである。

建物の断熱化、自然光・自然熱の活用などにより創エネルギー量がエネルギー消費量を上回る
竹中工務店東関東支店は、千葉県千葉市中央区に位置し、敷地面積1,432平方m、延床面積1,318平方mにRC,S造の地上2階建の事務所である。

ZEB化に向けた改修工事は、執務を続けながら2015年10月~2016年3月まで実施し、2016年5月から本格運用を開始した。このような事例は、国内初とのこと。

建物全体の断熱性を高めるため、高断熱ガラスの採用、既存サッシュの断熱強化、外付ブラインドによる日射遮蔽、自然換気口の追加による自然換気の促進、などにより快適な室内環境を実現。自然光を最大限活用するため、外付ブラインドの自動制御開閉で室内の明るさを確保し、照明電力を削減した。

室内環境を改善するため、放射空調、新規開発の小型デシカント空調機、天井照射LEDを採用。また、地下水流動型地中熱、太陽熱など再生可能エネルギー熱を集め、空調エネルギーに活用した。

ウェアラブル端末を利用し、個人の位置情報や健康情報から最適な温度や気流を提供するウェルネス制御を実現。

太陽光発電と蓄電池システムを整備し、リアルタイムにエネルギー制御を行い自立型ZEBの実現とBCP(事業継続計画)性能を高めた。

この結果、年間エネルギー消費量は建物全体で403MJ/平方m、創エネルギー量は417MJ/平方mとなり、創エネルギー量が上回った。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社竹中工務店のニュースリリース
http://www.takenaka.co.jp/news/2017/05/02/index.html


Amazon.co.jp : 竹中工務店 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->