自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

東京都、平成29年度「地産地消型再生可能エネルギー導入拡大事業」申請受付開始

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

東京都、平成29年度「地産地消型再生可能エネルギー導入拡大事業」申請受付開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
都内の再生可能エネルギー普及促進および温室効果ガス排出削減を図る
東京都は5月11日、都内における再生可能エネルギーの普及促進および温室効果ガスの排出削減を図るため、平成29年度「地産地消型再生可能エネルギー導入拡大事業」の申請受付を開始した、と発表した。

東京都
事業は平成28年度から開始しており、交付実績は、件数6件、総額2,142.9万円であった。

補助対象経費の上限は5,000万円
東京都は、民間事業者(民間企業、学校法人、公益財団法人、社会福祉法人など)による自家消費型の再生可能エネルギー発電等設備および熱利用設備を都内に設置する事業を補助する、平成29年度「地産地消型再生可能エネルギー導入拡大事業」の申請受付を開始した。

今回の申込受付期間は、平成29年5月31日~平成30年1月31日までで、事業の実施期間は、平成28年度から平成31年度までの4年間。

補助対象となる設備は、再生可能エネルギーの発電等設備と熱利用設備である。

発電等設備は、太陽光発電、風力発電、バイオマス発電、小水力発電等、再生可能エネルギー発電設備と併せて導入する蓄電池設備(系統電力からの蓄電は不可)。熱利用設備は、太陽熱利用、地中熱利用、バイオマス熱利用などの設備である。

補助対象となる経費は、設計費、設備費、工事費など。補助率は、補助者が中小企業、独立行政法人、学校法人、公益財団法人、医療法人などの場合は、補助対象経費の1/3以内で上限5,000万円。その他の場合は、補助対象経費の1/6以内で上限2,500万円である。

事業説明会を3回開催
事業説明会は、公益財団法人東京都環境公社本社会議室にて、6月2日、6月9日、6月19日の14:30-16:00まで開催する。

申請受付窓口は、東京都地球温暖化防止活動推進センター(新宿NSビル10階)。書類の提出は、郵送または窓口持参とのこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

東京都のプレスリリース
http://www.metro.tokyo.jp/


Amazon.co.jp : 東京都 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->