4月28日苫小牧バイオマス発電所が営業運転を開始
住友林業株式会社など4社が共同設立した苫小牧バイオマス発電株式会社は5月12日、苫小牧バイオマス発電所が4月28日に営業運転を開始した、と発表した。
苫小牧バイオマス発電株式会社は、資本金4.99億円で、出資比率が三井物産株式会社40%、株式会社イワクラ20%、住友林業株式会社20%、北海道ガス株式会社20%である。
北海道の林地未利用木材を用いた発電規模約5.9MWの木質バイオマス発電所
苫小牧バイオマス発電所は、住友林業グループとして、川崎バイオマス発電所、紋別バイオマス発電所に続く国内3番目の発電事業である。
苫小牧バイオマス発電所は、北海道苫小牧市晴海町に位置し、敷地面積約14,000平方mに建設された発電規模約5.9MWの木質バイオマス発電所である。発電電力は、FIT制度を活用し売電する。
燃料の木質チップは、全量を北海道の間伐材や林地残材など林地未利用木材を年間約6万トン用いる。流動層ボイラーおよび蒸気タービン発電機より発電し、地産地消型のエネルギー源とする。
2019年3月までに再生可能エネルギー発電事業を200MW規模へ
住友林業グループは、北海道の森林資源の価値向上および未利用木材の有効利用のため、バイオマス発電事業へ参入した。
今後も森林資源を活用し、再生可能エネルギー発電事業を2019年3月までに200MW規模まで拡大する方針であるという。
(画像はプレスリリースより)

住友林業株式会社のニュースリリース
http://sfc.jp/information/news/2017/2017-05-12.html