自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月08日(木)
 自然エネルギーニュース・コラム

三井化学産資など、施工コストを大幅低減した地中熱利用システムを江戸東京たてもの園空調設備に採用

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

三井化学産資など、施工コストを大幅低減した地中熱利用システムを江戸東京たてもの園空調設備に採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
節電、省エネ、CO2排出量削減に貢献する身近な自然エネルギーの効率的活用
2017年4月21日、三井化学産資株式会社は、さく井業者である株式会社森川鑿さく泉せん工業所と共に開発した浅埋新システム「Geo-Mex R3」が、江戸東京たてもの園の事務棟空調設備に採用されたと発表した。

地中熱とは、地中の熱エネルギーのことで、季節や時間に関わらず温度が一定であるため、夏は冷熱、冬は温熱として有効活用し、節電と省エネに貢献できる自然エネルギーだ。しかしながら、従来の工法では、施工費用が大きな課題であった。

浅埋(あさまい)新システムは、地中熱利用システムの施工コストを大幅に低減するシステムだ。

なお、地中熱の活用は、冷暖房システムにより発生する熱を屋外に放出しないため、都市部でのヒートアイランド現象の抑制にも貢献し、地方では、農業用ハウス、融雪用途や寒冷地の住宅など、地域や季節、天候に影響を受けないため、さらなる利用の拡大が期待されている。
三井化学産資
浅埋新システム「Geo-Mex R3」について
同システムは、三井化学産資が開発した高い熱交換効率の熱交換パイプを用いることで、従来工法(標準100m)より浅埋(30m)でも十分な熱交換が可能な新システムだ。

同システムは、多くのさく井業者が所有している小型の井戸掘削機でも施工できる汎用性があり、施工費用が、従来工法に比べ約30~40%低減される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

三井化学産資 ニュースリリース
http://www.mitsui-sanshi.co.jp/pdf/news_170421.pdf


Amazon.co.jp : 三井化学産資 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->