両面n型PERT太陽電池が前面変換効率22.8%の新記録
ベルギーの世界的研究機関Imecは現地時間4月18日、工業的なプロセスで作成した両面n型PERT(Passivated Emitter Rear Totally-diffused)太陽電池で、前面変換効率22.8%の新記録を達成した、と発表した。
単面太陽電池の変換効率26.2%に相当
両面太陽電池は、表面と同様裏面に入射する間接光、地面や建物からの反射光、曇りの日の分散光、日の出・日没時の直接光などをセルの両側で受光する。
Imecが新開発した両面n型PERTセル(Bi-PERT)は、セルのn+とp+の両側に20ミクロン以下の薄くて狭いニッケル―銀(Ni/Ag)で被膜されたフィンガーをもつ。
セルの被膜は、特許を取得した方法で作られた。基板に電極を作ることなく、化学薬品浴にウェファーのフルカセット上で同時被膜を行うカセットレベルで行われ、セルの両側を同時に被膜する。
両面n型PERTセルは、平均変換効率22.4%を達成し、最良なセルは、22.8%を記録した。
この結果は、反射のない前面照射のみを使用した標準の試験条件下で、GridTOUCHシステムを用い、ドイツのISE研究所の調整された参照セルに基づき、測定された。
通常の照射下で使うと、両面太陽電池は、単面太陽電池の変換効率26.2%に相当するという。
均等化発電原価を10-30%削減
新たに開発した両面電池製造技術は、モジュールレベルで0.30ドル/Wp以下という低い所有コスト(cost-of-ownership)を有し、大規模太陽光発電導入の均等化発電原価(LCOE:Levelized Cost of Electricity)を一層低減する。
テストでは、両面太陽電池は通常の単面太陽電池より、太陽電池の両面性、太陽光パネルの導入状況、設置位置の反射や反射能(アルベド、albedo)に依存して、10-40%以上の発電をする可能性があることを示した。
これは、両面太陽光発電の導入で LCOEを10-30%削減する評価結果になった、という。
(画像はプレスリリースより)

IMECのプレスリリース
http://www.imec-int.com/